TOP

11月12日(火)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「スープ煮・ほうれん草のグラタン・みかん・パン・牛乳」でした。
スープ煮はチキンスープをベースに鶏肉、にんじん、キャベツなどが入った煮物献立でした。ほうれん草のグラタンはベーコンをから炒りし、たまねぎ、炒った小麦粉、牛乳、クリーム、マカロニ、そしてたくさんのほうれん草が入った、児童に人気のグラタン献立でした。みかんは熊本産のものでした。

写真左は本日のサンプル写真です。
写真右はスープ煮に具材のコーンを入れているところです。

明日の献立は「カツ丼・みそ汁・ミニフィッシュ・牛乳」です。カツ丼は卵の個別対応献立です。明日も楽しみにしてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生が国語の研究授業をしました

11月11日(水)4年生が国語「くらしの中の和と洋」の研究授業をしました。4年生は教科書を読んで、暮らしの中から「和」と「洋」について調べるテーマを決めました。「ふとんとベッド」「うどんとスパゲティ」「ふすまとドア」「おはしとフォーク」「ゆかたとワンピース」どれもおもしろそうなものばかりです。これらについて調べるための本を図書館から借りて必要なページを選びコピーしました。今日はそのコピーを使って要約したり、引用したりする学習をしました。4年生にとっては簡単ではない内容でしたが、子どもたちはよく集中して取り組みました。授業後の研究討議会では授業の成果と課題について話し合い、指導助言の坪田秀雄先生からもお褒めと励ましの言葉をいただきました。明日からの各学年の実践に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が自然活動をしました

11月11日(水)昨日に続いて今日も1年生が生活科で自然活動をしました。シニア自然大学の方に教えていただいて、カタバミの葉で10円玉をこすってみるとピカピカになったり、クロガネモチの葉にクギで字を書くと色が出てきたり、「ミラーウォーク」といって手鏡を上向きに持って木の下を歩くと紅葉の中を歩いているように見えたりするなどいろいろの楽しい自然活動を体験しました。1年生の子どもたちは「おもしろかったです」「葉っぱでこんなことができるなんて知りませんでした」などと言っていました。シニア自然大学のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の学校の様子をお知らせします

11月10日(火)1年生が生活科で校内の植物を観察したり、葉などを素材にして栞を作ったりする「自然活動」を行いました。今年もシニア自然大学の方が来てくださって子どもたちに教えてくださいました。
5年生の外国語活動では、アルファベットに慣れ親しむために"Go Fish"というゲームをしました。アルファベットのカードを使ってペアで"What do you want?""C card,please."等と言いながらするゲームで、子どもたちは楽しく活動していました。授業を見に来ておられた教育委員会の先生もその様子を見て褒めておられました。
6時間目の委員会活動では、環境委員が玄関にパンジーやビオラの花の苗を植えました。登校時にみんなの目を楽しませてくれることだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「千草焼き・すまし汁・ツナっ葉いため・ごはん・牛乳」でした。
千草焼きは、だしと液卵を入れたミニバットに、鶏ひき肉、とうふ、コーンを炒めた具材を加え、焼き物機で蒸し焼きにした焼き物献立でした。すまし汁はだしに、はくさい、だいこん、さといもなどが入った汁物献立でした。ツナっ葉いためは、ツナとだいこん葉を炒め、料理酒、しょうゆで味付けした、ご飯と一緒に食べる献立でした。

写真左は本日のサンプル写真です。
写真右は焼き上がったばかりの千草焼きの様子です。

明日の献立は「きのこのスパゲッティ・焼きとうもろこし・パン・牛乳」です。明日も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 学校を美しくする日
2/13 土曜参観(1,2時間目)、学級懇談会(3時間目)
2/15 放ス3、6年
2/16 2年英語活動(C-NET)、クラブ活動、放ス2-1,2,3、5年
2/18 クラブ発表会、クラブ展示1日目

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

学校給食を安全に楽しく