★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

11月26日 「大阪城の戦跡」 【6年生】

画像1 画像1
 明治維新の後,大阪城内の敷地は陸軍用地に転用され,兵器を生産する「大阪陸軍造兵廠(大阪砲兵工廠)」がありました。
 そのため,大阪大空襲の際に米軍の攻撃対象となりました。

 大阪城にも1トン爆弾が投下され,その爆風でずれた石垣や機銃掃射の跡を見学しました。

 この後,ピース大阪で大阪大空襲について学習します。

11月26日 「大阪歴史博物館」 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪歴史博物館に社会見学へ行きました。

 昔のお金や難波宮で発掘された木簡,土器などを見て,歴史を感じた6年生。

 明治時代の「大阪名所双六」では,大阪に関するクイズもあり,より深く大阪について学ぶことができました。

11月25日 「出前授業」《国語》 【6年生】

画像1 画像1
 豊崎中学校の先生による6年生への出前授業をしていただきました。

 漢字についての学習です。漢字が日本に伝わった経緯や甲骨文字,篆書や旧字体など,さまざまな文字があることがわかりました。
 篆書体の文字や旧字体の文字のクイズもあり,子どもたちは頭で想像しながら(この字とちがうかな?)と机に指で字を書き,考えていました。

「やっぱり!」
「この字だったんだ。」

 今後も生活していく中で使っていく漢字について,興味関心を深めることができましたね。
画像2 画像2

11月25日 「チャレンジなわとび」 【全学年】

画像1 画像1
 2時間目と3時間目の間の20分間の休み時間に,「チャレンジなわとび」を行いました。

 前跳びや自分の得意な技で跳び続けました。普段の休み時間や体育の時間なども活用し,目標をもって運動することで持久性,俊敏性を高め,体力の向上を図っていきます。

 今日は寒かったけど,体が温まったね。

11月19日 「むかしむかしゾウがきた」《こころの劇場》 【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 劇団四季による劇鑑賞を行いました。会場は,梅田芸術劇場。

 人形浄瑠璃のような語りや忍者の殺陣や華麗なダンスもあり,見どころが満載でした。そして何より,ゾウの九郎衛門が教えてくれる命の大切さや優しさ。また劇団四季のプロの演技感動しました。

 観終わった後には,目が潤んでいる児童も見られました。また,観劇のマナーもよかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 歯みがき週間(〜19日)
2/16 能楽体験(4年生)
2/17 児童代表委員会
2/18 社会見学(2年大阪北郵便局)
クラブ活動・クラブめぐり(3年生)
2/19 C-NET(英語活動/5・6年生)
地域・PTA
2/14 区PTAソフトボール大会
2/15 PTA交通安全運動
2/17 PTAベルマーク集計作業(生涯R)

学校だより

ほけんだより

校歌

教材資料など