C−NETと元気に国際理解・外国語活動
2月12日(金)5限、1年生【写真左・中】はC-NET(City Native English Teacher)の先生と「国際理解活動」の授業で「名前の聞き方」を学習しました。"What yuor name? My name is ‥‥ Nice to meet you"と、お友だち同士で英会話を楽しんでいました。また、6限には5年生【写真右】が「外国語活動」の授業で、 "Waht do you study?"の学習をしました。多目的室を歩き回ったり、楽しく歌ったり、英語の発音に慣れ親しんだりしていました。学年休業あけでしたが、子どもたちは、元気に楽しそうに活動していました。
本日、6年生はかぜ様疾患等により「学年休業」でした。3年生は、給食後に下校しましたが、15日(月)は平常授業の予定です。1・2・4・5年生は、インフルエンザによる欠席は、ほとんどいませんでした。土・日曜日は、外出は控えて、なるべく人混みには行かないようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザにも負けず、元気に登校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の「あいさつ運動」は代表委員会【写真左】が担当ですが、5・6年生がいないので、4年生の4人だけで行いました。集団登校【写真中】も5・6年生の班長・副班長がいないので、寂しい登校になりました。今日の中浜小学校の最高学年は4年生です。4年生【写真右】には、半袖ポロシャツの元気な児童が3名います。今日も朝の「読書タイム」では、静かに本を読んでいました。 5年生は2月9日(火)〜11日(木)の3日間、6年生は2月10日(水)〜12日(金)の3日間、かぜ様疾患等により「学年休業」です。3年生は2月10日(水)と12日(金)は、給食後に下校します。 明日は祝日で学校は休業ですが、不要不急の外出は控え、なるべく人混みには行かないようにしましょう。 ※本日配付の「かぜ・インフルエンザ予防のご協力について」はこちらをご覧ください。 かぜ様疾患等による「学年休業」について ≪6年生≫
昨日から、かぜ様疾患等(インフルエンザ)による欠席者が増えています。6年生については、欠席者が多く、学校医とも相談のうえ、次の措置をとることにしましたのでお知らせします。ご家庭におかれましては、インフルエンザの感染予防に十分ご留意ください。
●対象学年 6年生 ●内 容 2月10日(水)〜2月12日(金) 学年休業 ※「学年休業のお知らせ」はこちらをご覧ください。 ●3年1組は、感染予防のため2月9日(火)・10日(水)は、給食後すぐに下校させる措置をとります。 ※「インフルエンザの流行について」は、こちらをご覧ください。 図書館ボランティアの「読み聞かせ活動」 ≪1年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年度からの新しい取組みとして、ボランティアによる児童への読み聞かせ活動を計画したところ、地域から2名の方に来ていただきました。今日は初めての活動で、1年生を対象に、紙芝居「三まいのおふだ」を読んでいただきました。子どもたちは食い入るように話を聞いていました。終わってから児童たちは、次の紙芝居のリクエストをしていました。 お手伝いいただける「図書館ボランティア」は随時、募集しています。多くの保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。 かぜ様疾患等による「学年休業」について ≪5年生≫
先週末から、かぜ様疾患等(インフルエンザ)による欠席者が増えています。特に5年生については、欠席者が多く、学校医とも相談のうえ、次の措置をとることにしましたので、お知らせします。ご家庭におかれましては、インフルエンザの感染予防に十分ご留意ください。
●対象学年 5年生 ●内 容 2月9日(火)〜2月11日(木) 学年休業 ※「学年休業のお知らせ」は、こちらをご覧ください。 ●3年1組、6年1組も欠席者が増える傾向にあり、「学年・学級休業」の措置をとる場合がありますので、よろしくお願いします。 ※「インフルエンザの流行について」は、こちらをご覧ください。 |
|