TOP

作品展準備中!

11月18日(水)明日からいよいよ作品展の児童・保護者鑑賞が始まります。それに向けて、昨日は教職員で平面作品(絵画)の設営を行いました。約1000枚の作品をワイヤに掛けて、1〜6年の6つの「部屋」を作りました。今日は子どもたちが自分の立体作品(工作)を会場に運びました。講堂に一歩入ると、まずたくさんの作品を見て「わぁーすごい」とびっくりして、それから自分の作品を並べていきました。全部そろったものを見るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(水)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「豚肉とまいたけのいためもの・つみれ汁・かぼちゃういろう・ごはん・牛乳」でした。
豚肉とまいたけのいためものは豚肉を旬のきのこ、まいたけやキャベツと炒め、仕上げにしょうゆで味付けした、炒め物献立でした。つみれ汁はだしに、しょうが汁や料理酒で下味をつけた、つみれや、だいこん、ごぼうなどが入った、汁物献立でした。かぼちゃういろうは、かぼちゃのペースト、砂糖、上新粉を水で溶き、焼き物機で蒸したデザート献立でした。
写真左は本日の献立サンプルです。
写真中央は調理最終工程の調理場の様子です。
写真右はできあがったばかりの、かぼちゃういろうです。
明日の献立は「ほたて貝のクリームシチュー・ブロッコリーとコーンのサラダ・りんご・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月17日(火)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「ビビンバ・わかめスープ・アーモンドフィッシュ・牛乳」でした。
ビビンバは牛ひき肉、豚ひき肉を炒めて味付けした具材と、ほうれん草、にんじん、だいこんなどの野菜を茹でたり、蒸したりして味付けした具材とを、ごはんの上にのせて混ぜ合わせて食べる献立でした。わかめスープはたまねぎ、とうふなどが入った汁物献立でした。アーモンドフィッシュは1人1つ、つきました。
写真左は本日のサンプル写真です。
写真右はビビンバの調理の様子です。
明日の献立は「豚肉とまいたけのいためもの・つみれ汁・かぼちゃういろう・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健室横の掲示で楽しく学んでいます

11月17日(火)保健室横の掲示板には、養護教諭(保健室の先生)が毎月健康に関する楽しい掲示物を作って貼っています。今月は「よく噛むとたくさんでるだ液の効果」と「歯と職業の関係って?」の二つです。先日の栄養指導でも、よく噛んで食べるといいことがいっぱいあるよと学習したので、低学年の子どもたちにもよくわかったようです。歯と職業の関係は子どもたちにとって今まであまり知らなかったことなので、友だちといっしょに考えながらカードを選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「えびフライ・牛肉のケチャップ煮・キャベツときゅうりのサラダ・パン・牛乳」でした。
えびフライは冷凍のまま熱した油で揚げた、揚げ物献立でした。牛肉のケチャップ煮は牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもなどが入った、ケチャップ味の煮もの献立でした。キャベツときゅうりのサラダは塩ゆでした野菜を、手作りのドレッシングで和えた和え物献立でした。
写真左は本日のサンプル写真です。
写真右はえびフライを揚げている様子です。
明日の献立は「ビビンバ・わかめスープ・アーモンドフィッシュ・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 放ス3、6年
2/16 2年英語活動(C-NET)、クラブ活動、放ス2-1,2,3、5年
2/18 クラブ発表会、クラブ展示1日目
2/19 クラブ展示2日目

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

学校給食を安全に楽しく