令和6年度もよろしくお願い申しあげます

樹木剪定

 今日、業者に来ていただき運動場の東側にある桜の木を剪定してもらいました。
 剪定するきっかけは、東側の防球ネットがかなり傷んでいたので、補修してもらおうと業者と相談した折に、桜の木がかなり外の歩道にはみ出ているので、それを剪定しないと防球ネットだけ補修しても、すぐに穴が空いてしまうと教えてもらったからです。

 今日はかなり大がかりな剪定でしたが、おかげですっきりとしました。次は防球ネットを修理する番ですが、予算が・・・・

 予算がつき次第、補修をします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年掲示板(あいさつ週間) 1月21日(木)

 あいさつ週間も4日目となりました。今日も寒い日は続いていますが、代表委員会の児童を中心に子ども達ははりきってあいさつ運動に取り組んでいました。
 今日は、階段や廊下にある掲示板に、全学年があいさつに関する標語や川柳、ポスターを掲示していますので、それを紹介します。まずは、1〜3年生の掲示です。

 詳しくは今週土曜参観がありますので、その時にじっくりご覧ください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年掲示板(あいさつ週間) Part2

 引き続き、4〜6年生の高学年の掲示板です。
 
 5・6年生はポスターを描いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食調理員さんに感謝をこめて 1月20日(水)

 来週から給食週間が始まります。
 そこで、今日の児童集会では、給食委員会からの発表を行い、児童の毎日給食を作ってくださる感謝の気持ちを書き込んだ『ありがとうの木もち』を給食調理員さんに手渡しました。集会の時間にはもう仕事を始めている給食調理員さんも講堂に3人とも来ていただけました。
 給食調理員のみなさん、忙しい中来ていただき、また一人ずつメッセージも言っていただき、ありがとうございました。子ども達も喜んでいましたよ!!

 その後は○×クイズをしました。『鶴町小で給食で一年間に食べずに残される量は、バケツ3つ分です。○か×か』答えは○なのですが、その量に子ども達も少し驚いていました。
 こういう機会を通して、日頃当たり前のように食べている給食について、ありがたさや大切さを考えることは大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ〜樹木剪定に伴う駐車禁止

1月21日(木)に本校東側にある樹木の剪定を行うため高所作業車を使用します。つきましては、誠に申し訳ございませんが、剪定当日は本校東側に面する道路を駐車禁止とさせていただきます。なお、天候等により延期する場合もございます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 代表委員会・クリーンタイム
2/16 理科特別授業6年
2/17 クラブ発表会
2/18 クラブ見学会

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより