昔のはなし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育朝会![]() ![]() ![]() ![]() 寒くなってきましたが、がんばって長縄や短縄、持久走に励んでいます。 1月21日(木)給食![]() ![]() ![]() ![]() あじは、給食には1年に1回登場します。からあげにしたあじに、たまねぎとレモン果汁で作った調味液をからませています。 マリネに使用しているレモンは、国産のもなので、旬の時期である1月と2月のみ給食で使用しています。 給食のマリネ液は一度加熱しますが、調理の工夫として、たまねぎの甘みが出るように、たまねぎはいためています。また、レモン果汁は風味を残すため一番最後に加えています。 2枚目が給食で使用した国産のレモンです。今日は広島県産のレモンでした。 1月20日(水)給食![]() ![]() ![]() ![]() 他人丼は、牛肉と鶏卵を主材にした丼です。彩りと香りを添えるためみつばを使っています。 ごまめは、カタクチイワシを干したものです。おせち料理の一品として用いられています。昔、いわしを田んぼの肥料としたところから田作りとも呼ばれ、豊作を願う気持ちがこめられています。 2枚目がごまめの写真です。 1月19日(火)給食![]() ![]() 鶏肉のオイスターソース焼きは、鶏肉をしょうが汁、にんにく、オイスターソース、こい口しょうゆ、サラダ油で下味をつけて、焼き物機で230度で15分間焼きました。 オイスターソースは、中華料理でよく使用する調味料です。貝のかきを原材料にしています。 |
|