着衣泳 3年生
7月8日(水)
今日は、3年生と6年生が着衣泳をしました。 3年生は初めての体験です。ペットボトルやレジ袋に空気を入れたものを 衣服の中に入れて長く浮かぶ体験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおがさいたよ 1年生
7月7日(火)
雨の中、1年生が一生懸命お世話して育てたあさがおの花が咲いていました。 今週から始まる個人懇談会に来校された折に、お持ち帰りいただきます。 夏の朝に元気をくれそうです。お家でも大切にそだててください。 ![]() ![]() 研究授業 3年生
7月7日(火)
6月には3年生の研究授業がありました。国語科の物語文「ゆうすげ村 の小さな旅館」の学習でした。登場人物の気持ちを考えて、簡単な朗読劇 にあらわそうという活動をしました。 子どもたちは、気持ちを表すために物語を深く読み込み、登場人物の美 月さんとつぼみさんになりきって物語を読んでいました。 この日は、鴫野小学校から中島一彦校長先生に授業をご覧いただき、教 員の「研究討議会」ではご指導をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業6年生
7月6日(月)
本校では今年度は、国語科の学習指導法を研究しています。 すべての教科で言語力を高めることが求められる中、国語科は その核になる教科です。全学年で研究授業をし、教員が学びあ って指導力を向上させたいと考えています。 6年生の研究授業は、新聞の投書欄の文をもとに、説得力の ある文章にはどんな工夫がされているのかを考える学習でした。 友達と意見を交流し、自分の考えを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳 4年生
7月3日(金)
本校では3年生以上で着衣泳を実施しています。 水に落ちたときも、あわてずに行動することが大切です。 これは、4年生の学習の様子です。衣服を身に着けたまま プールに入り、水に浮かぶことを練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |