「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/15(土)土曜授業、代休なし ●6/24(月)水泳学習開始
TOP

2年 秋の遠足 天王寺動物園

 10月15日(木)に、2年生は秋の遠足で天王寺動物園へ行きました。
 まず初めに、みんなで北園を見学しライオンやペンギンなどを見ました。動物を間近見ることができ、子どもたちはその迫力に驚いていました。
 たくさんの学校が遠足に来ていたため見て回るのに時間がかかってしまったので、予定を変更して昼食にしました。おいしいお弁当を食べて、にこにこの笑顔になりました。
 午後からは南園でオリエンテーリングをしました。グループのみんなで地図を見ながらチェックポイントを回ります。チェックポイントでは、歌を歌ったりクイズに答えたりする課題がありましたが、どのグループもみんなで協力してゴールにたどり着くことができました。
 学校へ帰ってきた子どもたちはたくさん歩いてくたくたでしたが、グループで協力して頑張り切った晴れやかな顔でした。
             
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、大阪科学技術館と朝日新聞社へ校外学習に行きました。
科学技術館では、たくさんの展示ブースで最新の技術や未来の生活について、楽しく学ぶことができました。また、実験コーナーでは、「極低温の世界」の実験を見ることができました。液体窒素の実験では、子どもたちから驚きの声が上がりました。
朝日新聞社では、新聞の歴史や新聞ができるまでを教えていただきました。新聞ができるためには、たくさんの人たちがそれぞれの役割を担っていることや、最新の情報を伝えるために夕刊が2種類作られていることなど、知らなかったことをたくさん学ぶことができました。

10月19日 サッカー教室

森島寛晃選手たちが本校にゲストティーチャーで来られました。

本校は今年度、大阪市教育委員会の「体力向上モデル校」に選定され、
その取組の一環として、「プロに学ぶ」授業を行っています。

今日は、セレッソの森嶋選手に来ていただき、
サッカーの基礎的な運動などを教えていただきました。

5年生も6年生もみな、真剣かつ楽しそうです。
1時間みっちり、いい汗をかきました。

22日には、1年生から4年生の児童が
森島選手たちに教わります。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日、2年生は芋ほりをしました。
1学期に植えたさつまいもがすくすくと成長し、学習園いっぱいにつるが伸びてきていたので、子どもたちは芋ほりをとても楽しみにしていました。
地域のボランティアの方に教えていただき、芋をほってみると、子どもたちの顔の大きさくらい大きな芋がいっぱい出てきました。子どもたちは、大豊作に大喜びでした。
芋ほりの後には、長いツルを使って綱引きや縄跳びにも挑戦しました。
28日にはボランティアの方や地域の方をお呼びして「おいもパーティー」をします。保護者のボランティアの方に作っていただくお芋のお料理も楽しみにしています。これから、おいもパーティーにむけて、歌やクイズなどの出し物を準備していく予定です。

2年 おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日に2年生が1年生を招待しおもちゃまつりをしました。
2年生が生活科で作ったおもちゃで一緒に遊んだり、歌を歌ったりしてとても楽しい時間を過ごしました。
1年生にやさしく遊び方を説明したり、「じょうず!」とほめてあげたりしている姿に、お兄さんお姉さんらしさが感じられました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校協議会

学校評価

がんばる先生支援事業