2月21日(金)学習参観・懇談会(分校)  26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校  3月18日(火)卒業式  21日(金)修了式・給食終了

4年生 社会の学習

4年生は社会で「地域の発展につくした人々」を学習しています。
今回は校長先生が4年生のクラスの中に入って指導されました。
この学習では子どもたちが淀川の治水に関わった「デ・レーケのすばらしさ」を課題別に調べて、発表しました。発表をもとに淀川の治水に関してデ・レーケの働きや苦心について自分の考えをワークシートにまとめました。さらに、子どもたちは、まとめたことをもとに意見交流を通し、デ・レーケの偉大な業績「淀川の恩人」と言われた理由をしっかりと理解することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽を楽しむ会

本校の講堂で「学校めぐりコンサート」がおこなわれ、5年生の子どもたちと保護者の方が参加しました。今年もヒューマンノートさんに来ていただき「フミダシテ」「ごはんの唄」「みんなトモダチ」などのすばらしい歌声を聞かせていただきました。
子どもたちは今日の迫力のある歌声に感動し、素敵な歌を通して人と人の心のつながりを考え、深める機会にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド へ ようこそ

生活科の学習内容の一つに
「身近な自然を利用したり、身近にある物を使ったりなどして、遊びや遊びの使うものを工夫し、その面白さや自然の不思議さに気付き,みんなで遊びを楽しむことができるようにする。」
があります。

そこで、2年生では、箱やペットボトルなど、身近にあるものを使っておもちゃを作りました。今日は、教室がそのおもちゃで遊べる「おもちゃランド」に変身。1年生を招待しておもちゃランドを楽しんでもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム!!

待ちに待ったお弁当の時間です。
友だちと一緒に、おいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動が始まりました!!その5

まだまだ、いろいろな体験に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 学習参観・懇談会(西)
2/17 クラブ
2/18 保育園との交流(1)
2/22 非行防止教室(5)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地