6年 体育でサッカーを頑張っています。
6年生は体育の時間にサッカーをしています。
パスやドリブルなど足を使ってボールをコントロールすることに慣れるため、毎時間、ゲームの前に全員で練習します。その後「できるだけボールにたくさん触れ、サッカーの楽しさを知ろう」をめあてにルールを工夫したり、簡素化したりしながらマナーを守ってゲームをしています。 学習参観・懇談会がありました!!(分校)
本年度最後の学習参観・懇談会が分校でありました。子どもたちは頑張ってそれぞれの学習にしっかりと取り組んでいました。今回も多くの保護者の方に学習のようすを参観していただき、また、各学級での懇談会にも出席していただき、ありがとうございました。
4年 水のすがたについて実験しました!!
今、4年生は理科で「水のすがた」について学習しています。水を熱したときの変化、水を冷やしたときの変化など、実験を通して調べてきました。今日は、水の3つ目のすがたについて調べていきました。「水を熱したときに出てくるあわの正体はなんだろうか?」予想をたてながらグループで実験をし「どうなるのかな」と興味深く観察をしていました。結果を記録してから「あわの正体はどうも水らしい」、「水があわに変わったものらしい」など、わかったことをみんなで話し合ってまとめていました。
「ようすをおもいうかべよう」 〜2年生音楽の学習より
低学年音楽科の学習内容の一つに、
「歌詞の表す情景や気持ちを想像したり,楽曲の気分を感じ取ったりする」ことがあります。 2年4組の2時間目は音楽の学習です。今日のメイン学習は「ゲゲゲの鬼太郎」のようすを思い浮かべ、鍵盤ハーモニカで演奏することです。歌詞の「夜」、「墓場」という言葉から不気味な雰囲気を想像した子どもたち。曲の初めは「(おばけが)土の中からそっと出てくる」感じ、曲の最後は「(運動会が終わって)土の中にかえっていく」感じ等々、子どもらしいイメージがたくさん出されていました。そこに、先生から「f(フォルテ)」や「p(ピアノ)」、「<(クレシェンド)、>(デクレシェンド)」などの記号の意味も教えてもらい、ようすをしっかり思い浮かべ、楽譜をしっかり見て、演奏にチャレンジ。最初の演奏と大きく変わっていました。本当に2年生?という素晴らしい演奏ができていました。 まとめて よぶ ことば 〜1年生 国語の学習より
国語科の学習では、物語文を読んだり、説明的な文を読み取ったり、作文を書いたり……と、10時間前後の時間をかけて学習する単元のほかに、1〜3時間程度の少ない時間数ですが、言語にかかわる学習も多くあります。
今日、1年2組では、「まとめて よぶ ことば」について学習していました。 「りんご」や「みかん」、「いちご」をまとめて「くだもの」 「いわし」や「まぐろ」や「たい」をまとめて「さかな」 さらに、「くだもの」「さかな」をまとめると「たべもの」 と、同じ仲間になる言葉を集めて、それをまとめて呼ぶ言葉を考えていました。 |
|