○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

5年家庭科 調理実習

7月1日(水) 5年生の子ども達は家庭科を学習してはじめての調理実習に挑みました。黒板の手順を参考にしながら、グループで協力して活動する姿に、高学年になっての成長ぶりがうかがえました。この体験が家庭での生活の中でも生かすことができれば幸いです。ご家庭でのご支援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 平野特別支援学校との交流

6月26日(金) 2年生の子ども達はお隣の平野特別支援学校のお友達と交流会を行いました。雨の降る中、わざわざ長原小学校にお越しいただいたので、最初にけん盤ハーモニカで「かえるの合唱」の演奏をして、もてなしました。次にじゃんけん列車をしましたが、みんな入り混じって楽しい時間を過ごすことができました。最後に、パラバルーンをする予定でしたが、時間があっという間に過ぎ、次回に持ち越しとなりました。特別支援学校のお友達も楽しくて、もっと長原小学校にいたいと言ってくれたのがうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の図書館開放

6月19日(金) 毎週金曜日は朝の登校時に図書館開放を行っています。図書館の担当の高橋先生や図書館サポーターの吉田さんの支援を得て、図書館の開放の回数がどんどん増えています。子ども達の来室人数も日を追うごとに増え、読書冊数もうなぎ上りに増えています。この取り組みを通じ、読書好きの子どもが増えることを心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ふれあいウェンズデー

6月17日(水) 昼休みを利用して、2年生と平野特別支援学校小学部との交流(ふれあいウェンスデー)を行いました。いっしょに工作をしたり、カード遊びをしたりと、あっという間の20分間でした。平野特別支援学校のお友だちもとても楽しかったようで、別れ際に長原小のたくさんの子どもたちと握手をしていました。


画像1 画像1

平野特別支援学校との交流

6月15日(月) 5年生と6年生が平野特別支援学校の児童と交流会をしました。今日は3名、長原小学校へ来てくれました。5.6年生が計画したゲームをみんなで楽しむことが出来ました。活動の中で、車いすを押したり、ボールを優しく手渡したりする姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

平成26年度学校運営計画

校長経営戦略予算

平成26年度学校評価

平成26年度学校協議会

ワークルーム

平成26年度全国体力運動能力生活習慣調査

平成27年度学校協議会

平成27年度全国学力・学習状況調査