○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

交通安全教室

6月12日(金) 平野警察の方による交通安全教室がありました。運動場に交差点を作り、低学年は歩行の仕方、高学年は自転車の乗り方について学習しました。どの学年も警察の方の話をしっかりと聞く事が出来ました。今日の学習を日々の生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

6月10日(水)  梅雨に入り、雨続きでしたが、とても良い天気なった今日、5年生が田植えをしました。等間隔に目印をつけた紐を使って、印に合わせて苗を植えました。転びそうになりながらも、みんなで力を合わせて、きれいに植えることが出来ました。おいしいお米がたくさんできるよう、愛情を持って育ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 栄養教育

6月10日(水) 区内の栄養教諭の先生にお越しいただき、1年生は栄養教育の学習を行いました。紙芝居の話をもとに好ききらいをしないで食べることの大切さに気付くことができたのではないかと思います。給食や家での食事の中で、学習したことを実践できればと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平野特別支援学校との交流

6月9日(火) 3年生が平野特別支援学校へ交流会にいました。残念ながら平野特別支援学校からは一人しか参加できなかったのですが、楽しい時間を一緒に過ごすことが出来ました。綱引きや人数集めなどのゲームをしました。綱引きでは北林先生も参加し、大変盛り上がりました。最後に平野特別支援学校のお友達があいさつの中で「ありがとう」といった時、3年生の中から「ありがとうございました」という声が自然に出てきたことにとても心が温かくなりました。みんなで過ごした素敵な時間のこと、忘れないでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の一斉読書

6月9日(火) 今日から26日までの毎週火曜日と金曜日の朝、8時30分から15分間、一斉読書を行います。全校児童が同じ時間に集中して読書に取り組むことで、子ども達に読書習慣を身に付けさせ、本への興味関心を一層高めることをねらいとしています。初日の今日、どの学級も真剣に読書に集中し、感想文を書きとめる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

平成26年度学校運営計画

校長経営戦略予算

平成26年度学校評価

平成26年度学校協議会

ワークルーム

平成26年度全国体力運動能力生活習慣調査

平成27年度学校協議会

平成27年度全国学力・学習状況調査