★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

玄関ディスプレイはじめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市教育委員会より重点配分された『校長戦略予算』により購入した機器のうち、玄関ディスプレイがそのよさを発揮してくれています。

学期末懇談会で本校を訪れた保護者の皆さま方の中には、すでにご覧になられたかと思いますが、月中行事予定や先生の連絡掲示板としての活用のほか、おもちつき大会や秋の全校遠足などをスライドショーとして表示させると、子ども達から歓声が沸きあがります。

今後も様々な情報を、随時表示させていきます。


もちつき大会

12月13日(日)玉川青少年福祉委員会主催で玉川小学校校庭でもちつき大会が開催されました。地域の方々やPTAの皆さんの協力のもと、150キロものおもちをつき、みんなで食べました。前日からのもち米を洗いなどの準備ありがとうございました。おかげさまで、楽しい経験をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ミラクルおもちゃ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(金) 1・2年生のたて割り活動の一環として、『ミラクルおもちゃ大会』を実施しました。

当日までに2年生が作製した「手づくりおもちゃ」を使って、多目的室で一緒に遊ぶ活動です。

ねらいは、
2年生は遊びという活動を通して上の学年としての自覚をさらにもたせ、中学年としての自立をうながします。

1年生は2年生からしてくれたことに喜びや感謝の気持ちを伝え、新たに入ってくる新1年生へ同じ体験を伝承させていきます。

最初に2年生から、各おもちゃごとの遊び方などの説明をし、1年生とともに遊びながら楽しそうに時間を共有していました。


校長戦略予算(加配分)

今年度も、玉川小学校は市教育委員会より校長戦略予算の加配分をいただきました。1,2年生の教室のプロジェクター設置,玄関横に案内や行事を知らせるモニターの設置,落語教室等に使いました。三学期には、新しい図書購入にも使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会を開催致しました

12月3日本日、講堂にて学校保健委員会を開催致しました。「タバコの害について」のテーマで健康委員会の発表や学校医の中島先生のご講演などでタバコの害についての理解を深めました。4・5・6年生の全児童をはじめ教職員やPTAの方々と一緒に貴重な時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/20 土曜授業(玉川パークラン・公開あり)
2/22 玉川パークラン(予備日)
2/24 学習参観(公開あり・4年生除く)
学級懇談会
PTA全委員会