2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

9月17日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビーフカレーライス(米粉)、キャベツのサラダ、ぶどう(巨峰)、牛乳
9月は食物アレルギー対応サポート月間です。食物アレルギーのある子も食べることができるようにしています。
今日使用したカレールウの素は、小麦アレルギーに配慮し、小麦を原材料に使用していない「米粉のカレールウの素」を使用しました。
デザートには、旬のぶどう(巨峰)がつきました。

9月15日(火)給食

画像1 画像1
焼きそば、あっさりきゅうり、みかん(冷)、黒糖パン(1/2)、牛乳

9月14日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さけのてり焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳
今日の五目汁は、ふ、キャベツ、たまねぎ、えのきたけの他に夏野菜のとうがんと青みに青ねぎを使用した具だくさんの汁ものです。
高野どうふのいり煮は、豚挽肉とだしの旨みで、ひじきやにんじんを甘辛く味付けした中に粉末の高野どうふを入れて、味をしみこませて仕上げました。
給食では、粉末の高野どうふを使用しました。
2枚目が釜に粉末の高野どうふを入れているところです。
3枚目は高野どうふに、だしがしみこんでいっているときのものです。
高野どうふはカルシウムや鉄分をたくさん含み子どもたちに食べてほしい食品です。

プールおさめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月に入り、少し涼しくなってきましたね。
学校もプールおさめを迎えました。
普段は見ることのできない、放課後夕方のプールと、屋上から見た運動場と中庭の写真です。
子どもたちのいないプールは静かで少しさびしいです。
お家の方々も準備等ご協力ありがとうございました。

楽しかったね プール学習

 本日、1年生の「プール納め」となりました。これまで、いろいろな水慣れや水遊びをしながら、少しずつ水に慣れ、顔をつけてたり、頭まで沈んだり、浮いたりすることを目標にがんばってきました。どの子も水泳学習が始まった頃より水に慣れてきた姿が感じられます。水泳学習も終盤になった先週は、友達といっしょに腕で作った輪っかをくぐることに挑戦する姿も多く見られました。本日は、「宝探し」「すべり台」「道具を使って遊ぼう」と、楽しい遊びが続き、「先生、楽しかったよ。」という子どもたちの笑顔がたくさん見れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 児童集会  ごみ0の日  クラブ(3年クラブ見学)                                      ※3年生、6時間で下校  1年五条幼稚園との交流 PC(地域)
2/19 体育朝会(高)  給食残さないデー  総合研究発表会のため午前中授業(給食終了後下校)
2/20 土曜授業  学級懇談会
2/22 児童朝会
2/23 なかよし班活動(プレゼント作り) お話会(高)  ステップアップ1年 コーラス・書道・絵画(地域)
2/24 お話会(低)   C−NET ステップアップ3・4年
給食献立
2/18 いかてんぷら  洋風煮  デコポン 大型コッペパン ブルーベリージャム 牛乳
2/19 すき焼き煮  ブロッコリーのしょうがづけ  大福豆の煮もの  ごはん  牛乳
2/22 関東煮  あっさりきゅうり  茎わかめのつくだ煮  ごはん  牛乳
2/23 牛肉のデミグラスソース煮  コーンスープ  かぼちゃのプリン 黒糖パン 牛乳
2/24 カレーハンバーグ  根菜たっぷりスープ  いちご  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価