卒業式は3月18日(火)、修了式は21日(金)に行います。

昨日の活動

 昨日の活動の様子です。
 1枚はぬり箸作りで完成したお箸です。あと2枚は野外炊飯の様子です。ぬり箸はサンドペーパーでで削った貝殻の模様がきれいに仕上がっています。野外炊飯は5年の林間学習での経験を活かして、班で協力しておいしく?焼きそばを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

カッター活動&ぬり箸作り

 午後の活動「カッター活動&ぬり箸作り」の様子です。
 カッター活動はかなり距離のある白髭神社まで到達しました。琵琶湖の湖上にある鳥居もくぐりました。6年生は約120名と人数が多いので、2交代でぬり箸作りもしました。ちなみに、保護者のみなさまは説明会でお聞きになっているかもしれませんが、宿舎も五条小学校のみの貸切です。
 本日の活動の様子の配信は以上で終わりとなります。1日目のこれからの活動は明日の午前中に配信させていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年到着!

 11時過ぎに無事到着しました。開舎式と昼食をとっている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月30日(火)給食

画像1 画像1
えびのチリソース、中華スープ、豆こんぶ、食パン、ソフトマーガリン、牛乳

6月29日(月)給食

画像1 画像1
さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳
さごしは、成長するに従って呼び名が変わる出世魚で、さごしは、さわらの小さいときの呼び名です。給食ではふり塩をして焼きました。
牛ひじきそぼろは、牛挽肉ともどしたひじきをいためて、甘辛く味付けし、最後にしそを加えて風味を増しました。ごはんによく合う一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 児童集会  ごみ0の日  クラブ(3年クラブ見学)                                      ※3年生、6時間で下校  1年五条幼稚園との交流 PC(地域)
2/19 体育朝会(高)  給食残さないデー  総合研究発表会のため午前中授業(給食終了後下校)
2/20 土曜授業  学級懇談会
2/22 児童朝会
2/23 なかよし班活動(プレゼント作り) お話会(高)  ステップアップ1年 コーラス・書道・絵画(地域)
2/24 お話会(低)   C−NET ステップアップ3・4年
給食献立
2/18 いかてんぷら  洋風煮  デコポン 大型コッペパン ブルーベリージャム 牛乳
2/19 すき焼き煮  ブロッコリーのしょうがづけ  大福豆の煮もの  ごはん  牛乳
2/22 関東煮  あっさりきゅうり  茎わかめのつくだ煮  ごはん  牛乳
2/23 牛肉のデミグラスソース煮  コーンスープ  かぼちゃのプリン 黒糖パン 牛乳
2/24 カレーハンバーグ  根菜たっぷりスープ  いちご  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価