TOP

3年 秋の遠足に行ってきました!

3年の秋の遠足に、長居植物園・自然史博物館に行ってきました。長居植物園では班ごとにグリーンアドベンチャーを楽しみました。いろんな木々を調べ、先生ポイントではクイズに答えたり、記念写真を撮ったりして、子どもたちは力を合わせて全員ゴールしました。
また午後からは、自然史博物館を巡りました。何よりもナウマンゾウや恐竜の骨に歓声を上げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月 9日(金)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「なすのミートグラタン・鶏肉と野菜のスープ・りんご・パン・牛乳」でした。
なすのミートグラタンは、牛ひき肉、豚ひき肉を炒め、玉ねぎ、なすを炒め、トマトケチャップなどで味付けし、炒めた小麦粉を加え、最後にパン粉、粉チーズを上にふりかけ、焼き物機で焼いた献立でした。
鶏肉と野菜のスープはチキンスープに鶏肉、キャベツ、じゃがいもなどが入った、具だくさんの汁物献立でした。
りんごは本日は青森県産のもの(サンつがる)を使用しました。なお、低学年は調理員の配慮で食べやすいように、四つ切りのものを八切りにし二つ付けにして、提供されました。
写真上段は本日の献立サンプルです。
写真中央はグラタンを作っている様子です。
写真下段は本日使用した、りんごの切裁の様子などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が秋の遠足へ行ってきました!

 10月8日(木)1年生が天王寺動物園へ遠足に行ってきました!運動会が終わって、さらに大きく成長した1年生。前の友だちと間が開かないようしっかり続いて、長い道のりをたくましく元気に歩くことができました。
 動物園では、気持ちよく泳ぐペンギンを見たり大きなキリンやライオンを見たり、終始大興奮!「次は何の動物がいるのかな?」と、地図を見ながら歩く子どもたちもいました。午前中たくさんの動物たちを見て、みんなで仲良くおいしいお弁当を食べました。帰り道も、一生懸命歩いて学校まで帰ってきました。
 とても良い天気の中、楽しく行くことができてよかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月 8日(木)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「かやくご飯・みそ汁・もやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳」でした。
かやくご飯は鶏肉、にんじん、ちくわ、三度豆が入った混ぜ御飯の献立でした。
みそ汁はだしこんぶ、けずりぶしで取っただしに、うすあげ、玉ねぎ、かぼちゃなどが入った汁物献立でした。
もやしの甘酢あえはもやしを茹で、手作りの甘酢で和えた和え物献立でした。

かやくご飯の「かやく」は花火に使われる「火薬」の意味ではなく、いろいろな具という意味の「加薬」からこの名がついたそうです。

写真左は本日の献立サンプルです。
写真右はかやくご飯の具材が煮込まれている様子です。

気持ちのよい秋晴れが続きますね。「食欲の秋」です。児童のみなさんには、給食をたくさん食べて元気に過ごしてほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生がプレゼントをいただきました!

10月6日(火)みんなががんばった運動会と代休も終わって、今日も子どもたちは元気に登校してきました。
全校朝会では、校長先生から運動会の頑張りを褒めていただいた後、学年の後半に向けてさらに一生懸命頑張りましょうというお話がありました。また、ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった大村智さんについてもお話がありました。
この前、2年生が町たんけんで校下にあるデイサービスリカバリーに行きました。先日、学校に代表の方が来られて子どもたちにプレゼントを持って来てくださいました。手作りのかわいいマスコットで、2年生は大喜びです。さっそくお礼の手紙を書くそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 卒業式練習開始、放ス2-4,5、4年
2/23 歯磨き指導2年、1年英語活動(C-NET)、クラブ活動
2/25 児童集会(クラブビデオ視聴)、避難訓練
2/26 PTA実行委員会

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

学校給食を安全に楽しく