TOP

学校選択制に伴う学校公開・説明会をしました

9月4日(金)久しぶりに朝から良いお天気で、気温も高くなりました。今日はプール水泳学習最後の日で、1時間目から6時間目まですべての学年がプールに入りました。子どもたちは「気持ちよかったー」と言ってプールから出てきていました。
5時間目には、学校選択制に伴う学校公開・説明会をしました。何名かの保護者・子どもさんが来られて熱心に授業を見たり、説明を聞いたりしておられました。
7日(月)からは運動会練習が始まります。熱中症を防ぐために、大きめの水筒や汗ふきタオル、赤白帽等を忘れないようにお願いします。
画像1 画像1

9月4日(金)の給食献立をお知らせします。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は「豚肉とこんにゃくの煮もの・キャベツときゅうりのゆずの香あえ・ツナ大豆そぼろ・ごはん・牛乳」でした。

豚肉とこんにゃくの煮ものは、けずりぶしでとった出汁(ダシ)に豚肉・こんにゃくなどの具材を入れ煮込んだ煮もの献立です。
キャベツときゅうりのゆずの香あえはキャベツときゅうりをゆで、ゆずを使った手作りの調味液であえたあえ物献立です。
ツナ大豆そぼろは昨年の献立調理研究会で開発された献立で、給食には初めて登場しました。ごはんに添えて、ごはんと一緒に食べる献立です。

写真左は豚肉とこんにゃくの煮ものの配缶の様子です。
写真右は今日の献立サンプルの写真です。

本日でプール水泳も終わり、来週からはいよいよ運動会の練習が始まりますね!

2学期の外国語活動は

9月3日(木)2学期が始まって天候の不順な日が続いています。朝は雨が降っていなくても傘を持ってきておいた方が良い日や、朝から降っていた雨が止んで学校に傘を忘れて帰る日もあります。
5,6年生の外国語活動も始まりました。C-NETのEddy先生は2学期は5年生を指導します。6年生は担任と英語担当教員がティームティーチングで指導します。どちらの学年も副読本のHi,friends!に加えてフォニックス学習を行っています。音と文字を結び付けることで「聞く」「話す」に加えて「読む」「書く」力を育てたいと思います。
画像1 画像1

9月3日(木)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「えびグラタン・トマトスープ・なし(豊水)・パン・牛乳」でした。

グラタンは毎回児童に大変人気の献立です。マカロニ・えびを主材に、からいりした小麦粉・牛乳などを合わせ、パン粉・チーズをふりかけ、蒸し焼きにした献立です。
トマトスープはにんにく・セロリーを香りよく炒め、豚肉や野菜を炒めて、トマトを加えて煮込んだ汁物献立です。
なし(豊水)は佐賀県産のもで1人1/4個で芯を取り提供しました。(2年生はさらに皮を取り、1年生は皮を剥き、1/8個をふたつ付けにしました。)


写真上から
・なしを切っている様子です。
・焼き上がったばかりのグラタンの写真です。
・今日の献立サンプルの写真です。

本日も各クラスよく食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(水)の給食献立をお知らせします。

本日、2学期最初の献立は「肉じゃが・焼きなすのみそだれかけ・オクラのおかかいため・ごはん・牛乳」でした。

肉じゃがは牛肉を主材にじゃがいも、たまねぎ、にんじんなどが入った児童に人気の献立です。
焼きなすのみそだれかけはなすを焼き物機で焼き、自家製のみそだれをからませた焼き物献立です。
オクラのおかかいためはオクラを炒め、調味し、最後にかつおぶしを加えた献立です。


写真左は肉じゃがを煮こんでいる様子です。
写真右は今日の献立サンプルの写真です。

まだまだ暑さが続くので、給食を食べて元気な体を維持しましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 卒業式練習開始、放ス2-4,5、4年
2/23 歯磨き指導2年、1年英語活動(C-NET)、クラブ活動
2/25 児童集会(クラブビデオ視聴)、避難訓練
2/26 PTA実行委員会

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

学校給食を安全に楽しく