★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

2月16日 「手回し発電機を使って」《理科》 【6年生】

画像1 画像1
 豆電球やLED,モーターやプラレール,電子オルゴールなどを手回し発電機につないで,わかったことをまとめました。

 ハンドルの回す向きや速さを変えると,電流の向きや強さが変わることがわかりました。

2月16日 「能楽体験」《総合》 【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 小鼓のグループは,「高砂」の謡にあわせて鼓を打ちました。また,持ち方や構え方を教わりました。

 仕舞のグループは,「老松」の謡にあわせて仕舞の稽古に励みました。出入りの所作も教わりました。

 次回は本番に向けた出入りの稽古です。いよいよ発表会が間近になりましたね♪

2月15日 「歯磨き週間です。」 【全校朝会】

画像1 画像1
 昨日とはうって変わって冬の気温に逆戻りしました。手洗い・うがい,早寝早起きをして体調を崩さないように気をつけてください。

 今週から歯磨き週間が始まります。虫歯のないぴかぴかの歯になるように,頑張って歯をみがきましょう。

「楽しんできました!」 【6年生】

画像1 画像1
 2月12日に6年生は卒業遠足でユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に行きました。天気にも恵まれ,子どもたちはUSJを思う存分楽しんできました。
 パーク内では班活動をし,それぞれが行きたいアトラクションをグループに分かれて巡りました。よい思い出ができたことでしょう。

2月10日 「寒さなんてへっちゃらさ!」

画像1 画像1
 外の空気はとても冷たいですが,休み時間は運動場で元気に遊ぶ子どもたちの声であふれています。

 ドッジボールにおにごっこ,大縄,なわとびなどをして,友だちと楽しい時間を過ごしました。

 しっかり運動すれば,体も心もぽっかぽか!チャイムが鳴ったらさあ,勉強だ。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 菜の花の出荷式(2・4年生)
2/23 地域花いっぱい運動・花のプレゼント式(4時間目)
2/24 能楽体験(4年生)
2/25 能楽体験(4年生)
2/26 読み聞かせ
ひな壇張出舞台/椅子設置
2/27 土曜授業(地域を交えた防災教育)
地域・PTA
2/28 区PTAバレーボール大会

学校だより

ほけんだより

校歌

教材資料など