令和6年度もよろしくお願い申しあげます

音楽集会 1月8日(金)

 鶴町小学校では、月に1回音楽集会をしています。今日はさっそく1月の音楽集会を講堂で行いました。
 今回は発声練習とリズム遊びです。
 発声練習は先生方4〜5人に出てきてもらい「あけ〜まして おめでと〜う!」という感じで言ってもらい、全校みんなでまねをしました。事務の先生にも登場してもらい、みんな立ち上がって、身ぶり手ぶりもまねして発声練習をしました!!
 リズム遊びは2学年ずつグー・チョキ・パーに分かれてリズムに合わせて身ぶりを行い、最後は「最初はグー!ジャンケンポン!」でジャンケンをしました。

 簡単な発声練習とリズム遊びでしたが、全校みんなで取り組み、先生方も一緒に楽しんでいたのが、とてもよかったと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けまして おめでとうごさいます! 1月7日(木)

 さあ今日から3学期のスタートです!!

 玄関には地域の方からいただいた新春にちなんだ掛け軸をかけ、梅と紅白の牡丹を飾り、少し春らしくいろどって、登校してくる子ども達を迎えました。

 講堂で始業式を行い、その後は教室で担任の先生からいろいろな話を聞きました。少し教室を回ってみました。通知表や冬休みの宿題を集めているところがほとんどでしたが、中にはさっそく漢字の勉強をしたりポスターを描いたりするクラスもあれば、自主的に教室や廊下の掃除に取り組むクラスもありました。

 気持ちを切り替え、今日から3学期をがんばっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がんばったことは・・ 12月25日(金)

 今日はクリスマス・・学校では終業式です!!

 今年から終業式のときに1〜6年生の代表一人ずつに、その学期で頑張ったことを全校児童の前で発表してもらうようにしています。今日は1学期に引き続き、2学期にがんばったことを代表の児童に発表してもらいました。
 『勉強をがんばった』『九九をしっかり覚えた』『大きな声で毎日あいさつをするようにした』『運動会の練習をしっかりやった』『自主学習をがんばった』など、この2学期をふり返って自分の言葉でしっかり言うことができました。たぶん一人一人全員がんばったことはあると思います。全部は聞くことはできませんが、一人ずつでも聞けてよかったな・・と思いました。お子様のがんばったことは、今日家に帰ってから、それぞれご家庭で聞いてあげてくださいね。

 さあ明日から冬休みです。大掃除・お正月・年賀状・お年玉など、この時期にしかできない行事が盛りだくさんです。ぜひ、ご家族そろっていろいろな思い出を残していってください。

 皆さま よいお年を。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の勉強は・・ 12月24日(木)

 早いもので明日が終業式なので、今日は2学期最後の授業となります。
 クラスを回ってみましたが、教室をみんなで片づけているクラスもあれば、テストを返したり最後までしっかり勉強してたりするクラスもありました。
 その中で、1年生が『お楽しみ会』を開いてグループごとに今まで練習してきたものを友だちに紹介していました。写真は、コマ回しを友だちに見せているところです。普通にコマを回したり、下敷きを使ってコマを自分の手にのせたりしていました。見ている友達も拍手かっさいです。
 3年生では、5色百人一首を使って、『かるた大会』を開いていました。20枚ごとに勝敗がつくので、子ども達にも分かりやすく、得意な子もあまりやったことがない子も読み札を読む先生の声を聞いて、がんばって一枚でも多く取ろうとしていました。

 授業最後の日は、クラスごとにいろいろ工夫していました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスコンサート(5年) Part2

6時間目の1組の様子です。
 1組は担任の先生の好きなアニメソングも演奏していました。2組と同様、とても張り切っていたのが、よく分かりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 学習参観・懇談会 クラブ発表会
2/25 クラブ活動(最終)
2/26 子ども協議会6年(大正西中学校)

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより