餅焼き体験
明日(2月23日)、3年生が「餅焼き体験」をします。多分「かんてき(七輪)」を使って炭か練炭で焼くんだと思います。
雨水
雨水(うすい)。2月19日頃(2016年は2月19日)。啓蟄までの期間。立春から数えて15日目頃。空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹くのもこの頃です。しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ったりもします。三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていきます。
※本日の「学校日記」は、3項目とさせていただきます。 万国郵便連合加盟記念日
1877(明治10)年のこの日、日本が郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟しました。万国郵便連合ができたのは、1874(明治7)年で、日本は独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟しました。戦前に一度脱退し、1948(昭和23)年6月1日に再加盟しました。
他に、「プロレスの日」、「強制収容を忘れない日」、「天地の日」等。 参観、懇談会ありがとうございました。
昨日、多くの学級、学年が発表形式で保護者のみなさまに、子どもたちの学校での様子を見て頂きました。体育や理科等の授業をした学級もありました。
また、懇談会にもご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 冥王星の日
1930年のこの日、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、1月23日と1月29日に撮影した写真との比較研究から、太陽系第9惑星・冥王星を発見しました。内側の天王星の運行の乱れからもう一つの惑星、即ち太陽系の一番外側の惑星の存在は予言されていましたが、予想をはるかに下回る15等星という暗さの為、発見が遅くなりました。その暗さから、ギリシャ神話の冥府の神に因みplutoと名付けられました。2006年に「惑星」の定義が定められ、冥王星は惑星ではなく準惑星に分類されることになりましたが、この年はトンボーの生誕100年でした。
他に、「嫌煙運動の日」、「エアメールの日」、「方言の日」等。 |