〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

十三小に大きな虹が!

 終業式の日、十三小の空に大きな虹がかかりました!よく見ると、講堂の校舎の上にまで途切れずに見えました。
 この1年間を締めくくってくれるような、とても美しい虹でした。
画像1 画像1

2年 2学期の学習をふり返って(国語) その1

 2学期が終わりました。2学期は国語の説明文教材をがんばりました。その様子を少し紹介します。
 「動物のひみつをさぐろう」の単元では、「ビーバーの大工事」という教材を学習して、クイズ作りに挑戦しました。すぐに答えられる問題から、本をよく読んで考えないとわからない問題まで、3つのレベルでクイズをつくりました。(写真上)
 そのあとで、自分で調べたい動物の本を読んで、クイズを作り、2年1組のクイズブックを作りました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 2学期の学習をふり返って(国語) その2

 作ったクイズを1年生に聞いてもらおうということで、画用紙に丁寧に描いて色もつけました。(写真上)
 そのクイズをもって、1日1班ずつ、給食の時間にクイズを出しに1年生の教室にいきました。初めは、どきどき緊張していた子どもたちですが、1年生が、クイズを楽しみにしていて、たくさん手をあげて答えてくれたので、2年生もうれしそうでした。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の学習をふり返って(生活科)その1

 生活科では、おもちゃ作りを楽しみました。テレビゲームなどの電子ゲームが多い今の子ども達ですが、自分たちでおもちゃが作れることを学び、実際に作って遊びながら、どうすればより上手く動かせるか考えたり教え合ったりしていました。
 写真上:ヨットカー
 写真中:はねガエル
 写真下:とんとんずもう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 2学期の学習をふり返って(生活科)その2

つづきです。
 写真上:魚つり
 写真中:ボーリング
 写真下:まと入れ
 そのほかにも、糸電話、空気砲、傘袋ロケット、とことこ紙コップ人形など、いろんな手作りおもちゃを作って遊びました。
 この経験を生かし、冬休みに手作りおもちゃを作ったり、昔ながらの遊びを楽しんだりしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 学習参観・懇談会
2/24 代表委員会
6年ゆかいな中国講座
2/25 クラブ(最終日)
2/29 きら・ピカウイーク(4日 金まで)  ステップアップ教室(本年度最終日)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより