〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

十三地域新年祝賀会!その1

 1月11日(成人の日)に、十三地域新年祝賀会が盛大に行われました!
 当日は、天気もよく、とてもいい日和でした。門松は、本校の吉永管理作業員が心を込めて美しいものを作りました。体育館では、おもちや焼きいものふるまいで、来られた人が身も心も温まっていました。お吸い物やぜんざい、きなこにしょうゆなど、種類もたくさん作っていただいたので、みなさんおいしくいだたいていました。
 そして、地域の太鼓クラブの方々による迫力のある演奏で、祝賀会がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十三地域新年祝賀会!その2

 また、運動場では、寒さを吹き飛ばすような迫力で、おもちつきが行われていました。子ども達ももちつき体験をさせてもらい、リズムよくきねをついていました。また、福寿会のみなさんからは子ども達のためにゲームコーナーも用意されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十三地域新年祝賀会!その3

 新成人のみなさんがステージに並んで一人ずつ自己紹介をされました。この祝賀会の開催のお礼を述べられ、みなさん十三の地域で育って良かったと言っておられました。ちなみに、この新成人の方々は小学校6年生の時に本校の中原教頭が担任していました!
 獅子舞保存会のみなさんによる「清め」が厳かに行われ、新成人のみなさんはこのあと区の成人式会場へ向かいました。 最後は、「十三くじ」の抽選会が行われ、素敵なプレゼントがたくさんの人に渡されました。
 とても心温まる、十三地域新年祝賀会でした。関係者のみなさん、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書き初めに挑戦!

 地域の書道教室のみなさんのご指導のもと、4年生の子ども達が書き初めをしました。「自由な心」を納得いくまで練習し、よく書けたものを提出しました。たくさんの方に来ていただいたので、それぞれのテーブルについていただき、じっくり、ていねいに教えてもらえました。
 墨のつけかた、筆の持ち方、姿勢など、ポイントを押さえて指導していただいたおかげで、最初に書いたものに比べて、ずいぶんいいものが出来上がっていました。
 最後に、先生から「この時間、楽しく習字が書けた人!」と聞かれ、たくさんの子ども達が元気に手を挙げていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十三小だより1月号アップしました!

 十三小だより1月号をアップしました。今月の行事予定や学校長からのメッセージが載っています。下記のリンクをクリックしてぜひごらんください!

十三小だより1月号
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 学習参観・懇談会
2/24 代表委員会
6年ゆかいな中国講座
2/25 クラブ(最終日)
2/29 きら・ピカウイーク(4日 金まで)  ステップアップ教室(本年度最終日)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより