朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

11月17日 交通安全教室

 今日、ヤマト運輸さんに協力をいただき、交通安全教室を実施しました。

 本物のトラックや自転車を使って、子供たちにわかりやすく交通安全について教えてくださいました。車の死角や内輪差について、横断歩道の渡り方や自転車の安全な乗り方など、大切なことを楽しく学ぶことができました。

 今日学んだことを活かして、交通事故に遭ったり、交通事故を起こしたりすることのないようにしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大なわ週間」始まる!

 今日から「大なわ週間」が始まりました。20分休みの時間を「なわとびタイム」とし、学級全員で記録に挑戦します。

 明日は交通安全学習のため「なわとびタイム」はありませんが、水曜から金曜まで、どのクラスも心を一つにして、少しでも跳ぶ回数を増やせるよう頑張ります。

 今週は、学校公開週間です。学習の様子はもちろん、いろいろな取り組みで頑張っている子どもたちの姿も、ぜひ見に来てあげてください。
画像1 画像1

11月12日 社会見学2年

 2年生が「JR新大阪駅」と「地下鉄西中島南方駅」の見学に行ってきました。 学校から歩いて新大阪駅に行き、新大阪駅から切符を買って、西中島南方駅まで電車に乗りました。
 
 駅員さんから安全のための努力や工夫についてお話を聞いたり、券売機の裏側や自動改札機の内側などいろいろなものを見学したりしました。
 子どもたちはみんな興味津々で、新しい発見をたくさんすることができました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 「運動委員会」

 来週から始まる「大なわ週間」に向け、5・6年生の運動委員が全校児童に大なわのルールや上手に跳ぶコツを教えてくれました。
 実演をまじえながらの説明に、最後には自然と拍手が起こりました。
 
 来週、月曜日から金曜日までの20分休みに、各学級で大なわに取り組みます。きっと新記録めざして協力して頑張ってくれることでしょう。ご家庭でも、ぜひ話題にし子どもたちを励ましていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

トップアスリート小学校ふれあい事業

 プロバスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」のスクールコーチに来ていただき、バスケットボールの指導をしていただきました。

 基本的な練習を中心に、ゲームをするにあたっての大事な約束やポイント、ドリブルやシュートの打ち方などを丁寧に教えていただきました。
 
 子どもたちは、コーチの方のお話をしっかりと聞き、集中しながらも楽しそうに練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29