TOP

たべもののはたらきをしろう

 今日は2年生の栄養学習がありました。食べ物は、あか・き・みどりの種類に分けられてそれぞれ働きがあることを学びました。
 どの食べ物がどの色の食べ物かしっかりと覚えられたかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30分間クッキング

 今日は、キユーピーの方にお越しいただき、マヨネーズ教室を行っていただきました。原料の酢と油を上手に混ぜる役割をしてくれるのが卵の黄身だということを教えていただきました。その後実際にマヨネーズを作りました。作るときのコツは、「油を少しずつ入れること」「力強く混ぜること」「愛情をこめて混ぜること」だそうです。子どもたちは汗をかきながら一生懸命混ぜて、おいしいマヨネーズができました。きゅうりにつけて味わいました。「おいしい!」「工場で作った方がおいしい。」など率直な感想も聞けました。
 ぜひ、お子様に作り方を聞いてお家でも一緒に作ってみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会がんばるぞ〜!

 1年生は、早くも運動会のダンスの練習を始めています。見本の先生のダンスを見ながら一生懸命体を動かして頑張っていました。体の小さな1年生が踊っているのを見ると、とってもかわいらしかったです。
 どんな仕上がりになるか、今から本番が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのソーイング

画像1 画像1
 5年生の教室の前の壁に家庭科の作品が出現しました。5年生にとっては初めての家庭科の学習で教えてもらった裁縫の練習布です。「玉どめ」「玉結び」「波縫い」など難しかったと思いますが、しっかりと縫えていました。次は、林間学習に持っていくナップザック作りに入るそうです。ミシンはさらに難しくなりますが、一生懸命頑張ってほしいと思います。
画像2 画像2

1年生との交流会(3年生)

 1年生との交流会、第4回目の今日は3年生でした。今回は、今までと少し違い3年生が描いた絵画の紹介がありました。音楽やマジックに合わせての紹介だったのでとても分かりやすかったです。また、3年生の歌は手話付きだったので1年生も目を丸くして見たり聞いたりしていました。
 どんどん1年生と仲良くなる学年が増えてくるのでうれしいものです。反対に1年生も他の学年の友だちのことをたくさん知って、自分たちから声をかけれるようになればもっと素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 F集 TR5年
2/25 代表委員会
2/26 新入生学用品販売
2/29 児朝 TR3年