すべては子どもたちの笑顔のために!

清掃の時間2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前の日に6年生に清掃のお手本を見せてもらった1年生。

ほうき、ぞうきん、くつばこ、ろうかなど分担して、6年生に見てもらったり、教えてもらったりしながら、今日は自分たちでもやってみました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新入生を迎え、児童会が中心となって、
「たのしさいっぱい大淀小 これからよろしく1年生」
というテーマのもと、1年生を迎える会を行いました。

最初に、5、6年生に手を引かれて入場した1年生を、昨年度から練習してきたダンスで迎えました。

そして、2年生からのプレゼントのあと、みんなで「じゃんけん列車」をしました。

校歌、校長先生の話のあと、退場のときもダンスで送りました。

これからも、1年生が早く学校に慣れて楽しく過ごせるよう、上級生もサポートしてくれることと思います。



学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が1年生に学校を案内する、学校たんけんがありました。

前の日にペアを作っていたので、そのなかよしペアと一緒に、学校内のいろいろな教室をまわって、何に使う教室なのかを2年生が教えてあげました。

やさしく手をひいたり、分かりやすく説明したりと、2年生のお兄さん・お姉さんらしさが見られました。

清掃の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にとっては何もかもが初めての経験です。

給食の後には清掃の時間があります。

まだ清掃をしたことがない1年生のために、6年生がお手本&お手伝いに来てくれました。
自分たちだけでしっかり清掃できるように、6年生を見習ってほしいです。

雨の日は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1日雨でした。運動場は大きな水たまりがあちらこちらにできていました。

運動場で遊べないこんな日は、教室で工夫して過ごします。

1年生の教室では、オセロやトランプ、ウノをしていました。
熱心に本を読んでいる児童もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
小学校行事
2/26 4年積立金口座振替日
登校巡視
学校徴収金口座振替日(PTA会費のみ)
4年1組学習参観・懇談会
2/29 委員会活動・計画会(祝う会)
4年生以下5時間授業
3/1 卒業茶話会
卒業を祝う会