元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

トイレットペーパーホルダー

画像1 画像1
管理作業員さんが作ってトイレの壁に備え付けてくれました。

子どもたちが手に取りやすい場所についています。

掃除の子どもたちにもいい高さです。

みんな大切に使ってね。

イングリッシュタイム

画像1 画像1
1〜4年生では、10月から月に3回の水曜日、お昼休みにあたる時間に「イングリッシュタイム」の活動をしています。

この日、1年生は「Seven Steps」の歌に合わせて1から7までの数字を英語で言ったり、写真のように隠れている数字を英語で言ったりする学習をしました。


くじらのオーロラ煮

画像1 画像1
今日の給食の献立は、「くじらのオーロラ煮」でした。

クジラは世界中の海にすむ哺乳類で、約80種類が知られていています。
今日の給食では、ヒゲクジラ類のミンククジラが出ました。

「まぐろのオーロラ煮」は時々給食に出ますが、「くじらのオーロラ煮」は1年に1回しか出ません。

子どもたち、味わって食べたかなあ。
画像2 画像2

PTA親子遠足

画像1 画像1
10月31日土曜日、PTA親子遠足で神戸どうぶつ王国に行ってきました。

思っていたよりもいろいろな種類の生き物たちがいました。

ちょっと前に新聞で「枕をして寝るカンガルー」の記事が載っていたので、楽しみにしていたら、本当に枕をして寝ているのでびっくりしました!

お世話をしてくださったPTAの皆さん、ありがとうございました。
画像2 画像2

10月も終わり・・・

画像1 画像1
週明けからは11月。早いですね

日中が暖かいので、三先山の生き物たちも、日中は嬉しそうです。

写真のチョウは、3年生の児童が見つけて声をかけてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29