カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
学級休業のお知らせ
クラブ発表会
緑木検車場
保小交流会
交通安全指導
文部科学省支援事業 研究発表
学級休業のお知らせ
たこ、凧 あがれ!
6年 出前授業
朝のあいさつ運動
卒業遠足 その2
卒業遠足 その1
3年 出前授業
6年 漢字検定&出前授業
3学期 始業式
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学級休業のお知らせ
2月26日(金)より3日間
1年1組を学級休業とします。
休業中は、ご家庭で静かに過ごすようにしてください。
また、いきいき活動への参加もできませんので、
ご了承ください。
クラブ発表会
昨日6時間目、講堂で3年生以上の子どもたちが集まり、クラブ発表会が行われました。
ビデオ発表会では、屋外スポーツクラブと屋内スポーツクラブがビデオを通して、クラブの良さをアピールしました。
舞台発表では、ダンスクラブと音楽クラブが練習してきたダンスと演奏を見事に披露することができていました。
6年生にとっては、最後の発表会。3年生にとっては、いよいよ来年から楽しみにしていたクラブ活動とあって、拍手が鳴りやみませんでした。
緑木検車場
2年生は、緑木検車場に社会見学に出かけました。
地下鉄車両の検査や清掃などを手掛ける検車場。
とても広い敷地に、大きな機械などがたくさん!
普段は絶対に見られない”秘密”の仕事の様子を見ることができて大喜びの子どもたちでした。
保小交流会
今日は、愛和保育園と北加賀屋保育所から、年長さんをゲストに招いての交流会が行われました。
迎える小学校側は、1年生。
準備を重ね、今日の日を楽しみにしていました。
けん玉、こま、おてだま、輪投げ、あやとり、おはじき・・・と6種類の体験コーナーをつくり、ルールの説明をしたり、アドバイスをしたりしながら、小学校のお兄さん、お姉さんをアピールしていました!
交通安全指導
昨日、運動場に大きな道路などが白線で描かれ、全校児童が住之江警察の交通安全課のお巡りさんがたに、『交通安全』のご指導をいただくことになりました。
1・2年生は、歩行者として、気をつけることを聞いた後、実際に歩きながら、『とまれ』の標識に気をつけたり、駐車された車に気をつけたりして、学習しました。
3年生以上は、実際に自転車に乗り、道路上での安全運転の仕方について学ぶことができました。
しっかりと話を聞き、体験したことで、安全に対する意識が高まったと思います。
1 / 27 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
31 | 昨日:24
今年度:12624
総数:216410
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/25
避難訓練(休み時間)・放課後ステップアップ(1・3・5年)
2/26
小中交流会(6年)・放課後ステップアップ(1・3・5年)
2/29
AL対応給食
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
保護者メール ミマモルメ
ミマモルメの登録
ミマモルメコールセンター
新規リンク
R6学校いじめ防止基本方針(加賀屋東小)
★WEB学習コンテンツ★
★おうちで学ぼう NHK for School
★チャレンジ おおさかなわとび
★子供の学び応援サイト★
児童用マニュアル
★保護者用「navimaの使い方について」★
Microsoft Teams
児童用マニュアル(モバイル版)
●家庭学習●
●家庭向け学習教材データ「プリントひろば」
●動画「食べたらみがこう」●
安心・安全
交通安全マップ
学校のきまり(みんなのやくそく)
大阪市いじめ対策基本方針(令和6年4月改定)
リンク
食物アレルギーへの対応について
食物アレルギー個別対応献立表
大阪市小学校教育研究会
大阪市立学校園
大阪市立加賀屋中学校
大阪市立加賀屋小学校
大阪市教育委員会ツイッター
令和4年度「全国学力・学習状況調査」の概要
令和4年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の概要
令和5年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証「学校の概要」
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト