~児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。~

2年 小松菜の収穫

 1月28日(金)ふれあい農園で育てていた小松菜を収穫しました。
 簡単に抜けると思っていた子ども達ですが、いざ抜こうとするとしっかりと根をはっていたのでなかなか抜けませんでした。(写真:上)
 抜いて見ると、根が大きく「大根みたいや。」とびっくりしていました。土を落として、水でしっかり洗いました。(写真:2)
 葉っぱが肉厚で青々とした立派な小松菜が収穫できました。(写真:下)
 1月30日の土曜授業で、調理して試食する予定です。さて、どんな味がするのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 百人一首でカルタ会!

 国語の時間に百人一首を声に出して読んだり暗唱したりすることを楽しんでいます。

 この日は、その学習の発展として、みんなで持ち寄った百人一首でカルタ会をしました。

 自分が暗唱したことのある歌が出てくると、「これ知ってるで!」と言っては、自信を持って読み札を読んだり、取り札をさがしたりしていました。グループに分かれて、楽しくカルタ会をすることができましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 車いす体験

車いすたいけんをしました。
地域、社会福祉協議会の方々に教えていただきながら、校内を車いすを使って回り、車いすに乗る人の気持ちや押す人の気持ちを考えることができました。
普段、生活の中でも、車いすの通行の邪魔にならないよう自転車などを決まったところにおくことを身をもって確認できました。
地域、社会福祉協議会の方々には、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 パソコンで名刺をつくろう

パソコンを使って、覚えたてのローマ字を駆使し名刺を作りました。
一生懸命取り組み、出来た名刺を交換して大人気分を楽しんでいる3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬の使い方教室

学校でお世話になっている尾上薬剤師さんに、薬の正しい使い方について教えていただきました。

薬によっては、お茶で飲むとよくない場合があるということを実験で見せていただきました。
ある錠剤と水を混ぜると変化は起きませんが、お茶と混ぜると…
化学変化で真っ黒に!
「え~、お腹の中でこんなことになるの!お茶で薬を飲んでたわ!」
と、びっくり。

その後、違法ドラッグについてもお話を聞き、ビデオを見せていただきました。
みんな一様に「こわいな…」という感想を持っていたようです。

ぜひ、ご家庭でもお薬の飲み方について話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 きら・ピカウイーク(4日 金まで)  ステップアップ教室(本年度最終日)
3/1 きら・ピカウイーク(4日 金まで) 健康生活指導日 3年出前授業(キューピー)3,4時間目
3/2 6年茶話会
体育朝会 なわとびの日
3/3 卒業を祝う会 交流給食 委員会

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより