本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立苗代小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

洗濯実習【6年】

月曜日、6年生は家庭科の学習での「洗濯実習」に取り組みました。
洗うものの汚れ具合を確認し、いざ洗濯!
「つま先はつまみ洗いやな。」「わぁ!すごい水が汚れてる!」と、
色々なことに気がつきながら実習に取り組むことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

お筝にさわろう! 弾いてみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
「お筝に親しもう~」と言うことで、5年生でお筝の学習をしました。
前回、西洋の弦楽器『ヴァイオリン』の学習をしました。
今回は日本の伝統楽器『筝』に挑戦です!

柱(じ)を立てない状態で弾いてみると・・・バチンバチンと音がします。
柱を立てると・・・ポロンポロンと響いた音が鳴ります。
爪を付けて、弾いてみました。簡単に音が鳴ります。
一人ずつ順番に『筝』を弾いていきました。

2時間目は、「さくらさくら」を弾いてみました。
筝の楽譜は、漢数字が書いてあります。子ども達は、教科書を見ながら歌いながら覚えていました。アッと言う間に最後まで弾く事ができました。

子ども達が使う筝は、ネオ琴と言う教育用の筝です。

部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はそろそろ中学校進学に向けての準備が始まっています。

午後からは、阿倍野中学校に「部活動体験」に行きました。
事前に体験したい部活動を決めて、中学校に行きました。
始めのオリエンテーション後、各クラブに分かれてそれぞれの活動場所で、先輩に色々教えてもらい、実際に活動しました。
苗代小学校の先輩もいて、小学生の面影はありますが、大きく成長した姿に付添いの教員は驚きました。優しく、後輩たちに教えてくて6年生も楽しく活動できました。

夢・授業2  ゲームその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何~!? この男の子チームのゴール前のディフェンス?ブロック?ガード?

でも、さすがコーチです。隙間を見つけてキック!
ここでもゴールキーパーの名ディフェンス?ブロック?ガード?で見事守りきりました。

夢・授業2  ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目は、男女に分かれてゲーム形式で活動しました。

何度もシュートを蹴りましたがなかなかゴールが決まらない・・・。
ボールが来ても空振りで、足にボールが当たらい・・・。
コーチのアドバイスを受けながら、周りの友達の声援も受けながら、アッと言う間の2時間でした。
最後は、二人のコーチ VS 子どものチームでゲームをしました。
女の子チームのゴールキーパーは、何度もディフェンス?ブロック?ガード?をして、かっこよかったです。
男の子チームのゴールキーパーも何度もディフェンス?ブロック?ガード?が決まっていました。
「アレ~?男の子チームには先生が3人もいるよ!」コーチ達も速攻で攻撃してきましたが、一致団結で1 VS 2で子どもチームが見事勝ちました。子ども達は大喜びでした。
最後は、全員で記念写真、「はい、チーズ」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動・代表委員会(最終)
3/1 安全点検
クラブ見学(6限)
3/2 地域別児童会
集団下校
ICA
3/3 なかよし参観(5限、懇談会6限)
ゆとりの日
SC
3/4 6年茶話会
学年打合せ
本日:count up14  | 昨日:34
今年度:28366
総数:311751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動・代表委員会(最終)
3/1 安全点検
クラブ見学(6限)
3/2 地域別児童会
集団下校
ICA
3/3 なかよし参観(5限、懇談会6限)
ゆとりの日
SC
3/4 6年茶話会
学年打合せ

がんばる先生

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

/weblog/index-i.php?id=e711608