TOP

紙芝居「フランダースの犬」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分休憩に、図書室で紙芝居を行いました。図書館ボランティアのみなさんと図書館補助員として勤務(毎週金曜日)している大西正子先生から、「フランダースの犬」を見せてもらいました。長いお話でしたが、どの子も真剣に見ていました。

1年生からの国語辞書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語辞書は1年生から使い始めるのが一番効果があります。一輪車でも竹馬でも、小さい頃から親しんでいると、驚くほど上達するのと同じです。辞書を引くことが自然にできる子どもにしたいと思います。1年生の子どもたちの辞書も、たくさんの付箋が付いて、いい感じになってきました。

タグおにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
腰にマジックシートのタグをつけて、タグを取り合うおにごっこです。3年生が秋の日差しの中で、思い切り運動場を駆けていました。

秋みつけ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は秋の自然を探して学校の外に出ました。南港の木々も、秋の深まりとともに少しずつ色づいています。足元には、どんぐりやマツボックリがたくさん落ちていました。

秋みつけ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤や黄色の葉っぱやどんぐりを見ながら、どんなものを作ろうかと話し合っていました。自然のおくりものと触れ合いながら、豊かな想像力が育っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 はみがき指導2年
3/2 体重測定(中学年)
3/3 たてわり清掃終了(6年)
3/4 体重測定(5年)

学校評価

臨時休業等の対応

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

学校いじめ防止基本方針