TOP

お楽しみ会(5・6年生)

画像1 画像1
お楽しみ会第3弾は5・6年生!
さすが高学年、劇もクイズもレベルが高い!
6年生の「僕の私のトップ10!」というコーナーでは、児童一人ひとりが自分の好きな物などのトップ10を理由をつけて発表していました。
「おにぎりの具」「国」「ゲーム」など、いろいろなトップ10が紹介されていました。
司会者の鋭いコメントも印象的でした。

最後に5・6年生で行われたクイズから問題です。
1.アニメ「鋼の錬金術師」の主人公の名前は何でしょう?(5年生・アニメクイズよ   り)
2.木戸孝允と伊藤博文の共通点は何でしょう?(6年生・共通点クイズより)

うーん、難しい!

お楽しみ会(3・4年生)

画像1 画像1
お楽しみ会第2弾は3・4年生です!
マジックをしたり、さわってびっくりや人形劇などこちらもたくさんの催しが行われていました。
印象的だったのが3年生のリコーダー演奏。
演奏に合わせて、友達に普段なかなか言えない「ありがとう」の気持ちを込めた手紙を渡したり、担任の先生への感謝の気持ちを表現したり・・・。
みんなどんどん成長していっているんだなと感じたお楽しみ会でした。

お楽しみ会(1・2年)

画像1 画像1
今日はたくさんのクラスでお楽しみ会が催されました。
第1弾は1・2年生!
紙コップなどで楽器を作って歌と一緒に演奏したり、なぞなぞや劇などがあり、みんな楽しんでいました。
一生懸命、みんなに楽しんでもらおうと準備して楽しんでいる姿が印象的でした!


今日の様子(6年生)

画像1 画像1
 6年生は、後日行う「お楽しみ会」の準備をしていました。6年生もグループごとに劇などの練習をしていました。おもしろいお面を作ったり台本を暗記していたりとちょっとレベルが高そうでした。本番が楽しみです。また、背面掲示を見るとまるでプロが描いたかのような水墨画が掲示していました。半紙に割り箸ペンと墨汁だけで描いたそうです。素晴らしい出来栄えに見とれてしまいました。さすが6年生です!

今日の様子(5年生)

画像1 画像1
 5年生は、全体を4つに分けて算数科の習熟度別学習をしていました。さすが高学年!と思わせてくれるぐらい真剣に学習していました。自分に合ったコースで学習するのでいつもよりわかりやすかったり質問しやすかったりします。少しでも成果が出るように頑張ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 児朝 TR3年
3/1 5年発表会
3/3 F集 きぼう集会 6年学習参観・懇談会 委員会活動(5年のみ)  
3/4 6年生を送る会  墨江丘中生徒会説明会・吹奏楽部演奏会