TOP

この人は誰でしょう?

画像1 画像1
 今日のフレンド集会はゲーム集会でした。集会委員による初の試み「シルエットクイズ」を行いました。低・中・高学年それぞれが答える問題があり、映された影を見ながら「わかった!」「簡単や〜」などと言いながら子どもたちは楽しんでいました。映し出されたものは「やかん」「ハードル」「習字セット」「ランドセル」「傘」「分度器」などでした。しかし最終問題は全学年で答える問題で、ある人物のシルエットでしたが、なかなか難しかったようです。誰かわかるでしょうか?

答えは、子どもたちに聞いてみてください。

ヒントは、いつもスーツ姿のあの先生です!

めざせ虫歯0!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は4年生が、学校歯科医さんと歯科衛生士さんにお越しいただき「虫歯」に関する学習をしました。初めに教室で「虫歯にならないために気をつけること」のお話をしていただきその後、菌から少しでも歯を守るための薬剤(フッ化物)を塗布してもらいました。フッ化物塗布をしたからといって安心せず、自分の歯は自分で守るために教えてもらったことを生かして虫歯0を目指してほしいと思います。

感嘆符 音楽準備室からこんなものが!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ある先生が、音楽準備室の整理をしているとなんと棚の奥の方から、清水丘小学校校歌の原譜が出てきました。出てきた封筒には、「校歌並行進曲楽譜原譜 高橋 半作曲 昭和27年11月10日 」と書かれていました。どうやら、校歌が完成した日と作曲された方の名前のようです。そして、昔は行進曲もあったみたいです。中を見てみると、手書きの校歌の楽譜が入っており、歌詞が訂正された跡もありました。創立記念日にこのような貴重なものが見つかるというのは、清水丘に携わって来られた先輩方の何かのメッセージかもしれません。とにかく、作曲者と作曲された年はしっかりと覚えておこうと思います!

 ちなみに、歌詞が訂正される前はこんな歌詞だったみたいです・・・

【現在】       【訂正前】
「平和の子わーれ」→「平和の子われら」
「ほど近く」   →「ほど近い」
「清らなるきく」 →「清らにきーく」

ぜひ、訂正前の歌詞で歌ってみてください!

今日で73才!!

画像1 画像1
 本日は清水丘小学校の創立記念日です。おかげさまで73周年を迎えることができました。過去の清水丘小学校に携わられた方々の思いを少しでも引き継いでいけるよう、これからも力を尽くしていきたいと思っております。保護者の皆様、地域の皆様、今後とも清水丘小学校のためにご協力いただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

よろしくおねがいします!

画像1 画像1
 今日の児童朝会で、先週から新しく清水丘小学校の仲間になった友だち2人と育休から復帰した先生の紹介がありました。転入生の方は2年生と3年生で、少し緊張しながらもしっかりとあいさつすることができていました。どうやらもう友だちができたみたいです!復帰された先生には主に3年生に関わっていただきます!どうぞよろしくお願いします!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 児朝 TR3年
3/1 5年発表会
3/3 F集 きぼう集会 6年学習参観・懇談会 委員会活動(5年のみ)  
3/4 6年生を送る会  墨江丘中生徒会説明会・吹奏楽部演奏会