2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

10月21日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
お好み焼き、豚汁、きゅうりの酢のもの、ごはん、牛乳
大阪では、たこ焼きやお好み焼きなどの「粉もん」と呼ばれる食文化があります。
給食でも大阪らしい献立としてお好み焼きを年1回出しています。
卵、やまいもとろろ、小麦粉、塩、かつおぶし、青のり、キャベツ、青ねぎを混ぜ合わせて、240度で15分間焼きました。
子どもたちが食べるときに、トンカツソースをかけて食べます。
お好み焼きのふわりとした食感に欠かせないやまいもとろろも入っています。

4年生クリーンUP作戦

10月20日、秋晴れの中、五条公園、石ケ辻公園に、クリーンUP作戦を行いました。普段からボランティアで清掃活動を行ってくださっている地域の皆様に清掃方法を聞き、公園の周りのごみや落ち葉をたくさん集めました。途中で、「掃除してくれているんだね、ありがとう。」と声をかけてもらったり、「上手にしっかり掃除ができたね。」とほめらたりとうれしいこともたくさんありました。公園周りとともに心もすっきりした、クリーンUP作戦でした。地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(火)給食

画像1 画像1
タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、さくらんぼ(缶)、黒糖パン、牛乳
タンタンめんは、中国の四川料理を代表するめん料理です。白ねぎ、しょうがなどの香味野菜とみそやテンメンジャンなどで味つけした肉みそを、子どもたちが食べるときに汁めんの上にのせて食べました。

10月19日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ピリ辛丼、中華スープ、れんこんのオイスターソース焼き、牛乳
ピリ辛丼は、豚肉を主材に、トウバンジャンで少し辛みをつけたものです。今月から秋から冬にかけて旬をむかえる食品を使用しています。今日は、れんこんを使用しました。給食で使用しているれんこんは、スーパーなどでは、なかなか見かけない節がつながっているれんこんを使用しています。

10月16日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かつおのガーリック風味焼き、にゅうめん、はくさいの甘酢づけ、ごはん、牛乳
かつおのガーリック風味焼きは、卵アレルギーの子どもも食べられるように、卵を使用していないノンエッグドレッシングを使用しました。
にゅうめんは、温かく煮込んだそうめん料理です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 児童朝会
3/1 卒業式練習開始  6年茶話会 1・2年体重測定  コーラス・絵画(地域)
3/2 C−NET 4年出張サイエンスショー
3/3 児童集会  委員会(最終) 3・4年体重測定  ごみ0の日 PC(地域)
3/4 5・6年体重測定  地区別班活動
3/5 体育館清掃(11:00〜)
給食献立
2/29 ケチャップ煮  カリフラワーのレモン風味サラダ  あげポテトもち パンプキンパン 牛乳
3/1 豚肉の甘辛焼き  みそ汁  菜の花のおひたし  ごはん  牛乳
3/2 鶏肉のしょうゆバター焼き  五目汁  きんぴらごぼう  ごはん  牛乳
3/3 えびのチリソースいため   中華がゆ   デコポン  食パン  りんごジャム  牛乳
3/4 さばのおろしじょうゆかけ  あつあげとさといものみそ煮  ほうれん草のおひたし  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価