2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

プールおさめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月に入り、少し涼しくなってきましたね。
学校もプールおさめを迎えました。
普段は見ることのできない、放課後夕方のプールと、屋上から見た運動場と中庭の写真です。
子どもたちのいないプールは静かで少しさびしいです。
お家の方々も準備等ご協力ありがとうございました。

楽しかったね プール学習

 本日、1年生の「プール納め」となりました。これまで、いろいろな水慣れや水遊びをしながら、少しずつ水に慣れ、顔をつけてたり、頭まで沈んだり、浮いたりすることを目標にがんばってきました。どの子も水泳学習が始まった頃より水に慣れてきた姿が感じられます。水泳学習も終盤になった先週は、友達といっしょに腕で作った輪っかをくぐることに挑戦する姿も多く見られました。本日は、「宝探し」「すべり台」「道具を使って遊ぼう」と、楽しい遊びが続き、「先生、楽しかったよ。」という子どもたちの笑顔がたくさん見れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金)給食

画像1 画像1
プルコギ、トック、きゅうりとコーンの甘酢あえ、ごはん、牛乳
韓国・朝鮮料理である「プルコギ」、「トック」を組み合わせています。「プルコギ」は韓国・朝鮮料理の焼き肉のことで、少し甘辛い味つけに仕上げています。「トック」は、韓国・朝鮮のもちと野菜を使用したスープです。

9月10日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
えびグラタン、トマトスープ、なし(豊水)、ライ麦パン、牛乳
えびグラタンは、えびを使用したバターのコクを出したホワイトソースのグラタンです。
今日のデザートのなしも秋が旬のくだものです。なしは、皮の色づき方で「赤なし」と「青なし」に分類されます。本日のなし(豊水)は赤なしです。先日のなし(二十世紀)は青なしの代表でした。

五条AC!講堂での練習!

画像1 画像1
 今日の練習は、台風の影響で講堂での練習となりました。ラダーを使ったりコーンを使ったりしながら汗を流しました。練習中は、こまめな水分補給をするよう伝えています。引き続き水筒を忘れず持たせてください。
 9月8日(火)に『大阪市民陸上カーニバル』の申し込みを締め切らせていただきました。たくさんのご参加ありがとうございます。当日のことについては、後日手紙を配布しますのでご確認ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 児童朝会
3/1 卒業式練習開始  6年茶話会 1・2年体重測定  コーラス・絵画(地域)
3/2 C−NET 4年出張サイエンスショー
3/3 児童集会  委員会(最終) 3・4年体重測定  ごみ0の日 PC(地域)
3/4 5・6年体重測定  地区別班活動
3/5 体育館清掃(11:00〜)
給食献立
2/29 ケチャップ煮  カリフラワーのレモン風味サラダ  あげポテトもち パンプキンパン 牛乳
3/1 豚肉の甘辛焼き  みそ汁  菜の花のおひたし  ごはん  牛乳
3/2 鶏肉のしょうゆバター焼き  五目汁  きんぴらごぼう  ごはん  牛乳
3/3 えびのチリソースいため   中華がゆ   デコポン  食パン  りんごジャム  牛乳
3/4 さばのおろしじょうゆかけ  あつあげとさといものみそ煮  ほうれん草のおひたし  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価