令和6年度もよろしくお願い申しあげます

防犯教室

 今日は3・4時間目、大阪府警の方に来ていただき、低学年と高学年に分かれて防犯教室を講堂で開きました。
 低学年では、女の子が連れ去られる劇を着ぐるみを来た人が演じてくれました。子ども達も劇の中で男の人が女の子を連れ去る時には思わず「ダメ!行っちゃダメ!!」と大きな声を出して応援していました。

 昨年4月に寝屋川市で中1の男女二人が連れ去られて殺されるという事件が起こりました。ないことに越したことはありませんが、子ども達にもいざという時にしっかりした行動が取れるように覚えておいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間 2月2日(火)

 今週はなわとび週間です。昨日は運動場の状態が悪かったので、実際は今日からのスタートです。
 前跳びや後ろ跳びをすると、朝8時30分から10分程度ですが、うっすらと汗をかきいい運動になります。
 これから2週間毎日がんばって縄跳びを続けて健康な体を作ってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し早いですが、今日は節分の行事献立でした。

 小学生のころ、福豆のおかわりじゃんけんに毎年必ず参加していたことを思い出しました。鶴町の子どもたちどうなのでしょうか。
 
 節分献立には「いわしのしょうがじょうゆがけ、含め煮、炒り大豆」が登場です。
 
 いわしは、柔らかく炊くと骨ごと食べられる魚ですね。どうして節分にはイワシ料理が多いのでしょうか。それは、「ひいらぎいわし」とも言われる「やいかがし」を節分飾りにしていたことからだそうです。焼いたいわしの頭を柊の枝にさして、鬼を寄せ付けないようにしていたという伝統が日本にはあります。鬼はいわしの頭を焼いた臭いが嫌いだとか。豆まき以外にも鬼を追い払う方法があるんですね。
 
 大豆は、畑の肉とも言われていて、たんぱく質が豊富ですね。節分の福豆には必ず炒った大豆を使います。どうして炒った大豆でなければならないのでしょう?それは、そこにまいた豆から芽が出ると、災いが起こるとされていたからです。

 ご家庭でもぜひ、節分について会話をしたり節分の思い出話をしてみたり、してあげてくださいね。


 さて、先週の給食週間で回り切れなかった学年へ調理員さんが向かいます。

 今日は5年生の教室へ。
「高学年になると準備も食べるスピードも早くきれいに食べてくれていますね」と調理員さんも関心していました。
 質問では「どの献立が一番おすすめですか?」や「自信のある献立はなんですか?」などがでてきました。

 学級訪問も明日の6年生で最後です、お楽しみに。

団体賞受賞! 2月1日(月)

画像1 画像1
 今日の全校朝会では、サッカーやバスケットなど、子ども達が活躍してもらってきた賞状をみんなに紹介して表彰しました。
 その中で、この夏に応募した『海とさかな』の自由研究・作品コンクールにおいて、鶴町小が学校として団体賞を受賞したので、これも全校児童に紹介しました。
 たぶんこの夏休みに、ご家族で海に行ったり、旅行先でおいしい魚を食べたり、水族館に行って珍しい魚を見たりしたのを絵や作文に書いたものが多数あったので、表彰されたのだと思います。保護者の皆さまもご協力ありがとうございました。
 賞状は、校長室前に1ヶ月ほど掲示させてもらいますので、また学校に来られることがあったら、ぜひ見てください!!

給食週間最終日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週月曜日から始まった給食週間も最終日を迎えます。

 今日の給食で正月にちなんだ献立は最後です。今日は「粕汁・豚肉のごまだれ焼き」とともに「くりきんとん」が登場しました。給食の栗金団は、さつまいもと一緒に調理されます。よく火を入れペースト状になった甘〜いさつまいもに、黄金色の栗がゴロッと、目を惹きつけます。子どもたちもデザート感覚で食べていたのではないでしょうか。

 さて、今日は4年生の教室へ向かいます。
どちらの教室も給食の盛り付けが均等にできていて上手でした!いつもよく食べてくれる4年生なので、嬉しいですね。
 4年生からの質問はと言うと「1日にどれくらいの量の給食を作るんですか」や「給食室にある機械にはどんなものがあるんですか」などの質問に加え、担任の先生からも「給食で、作るのが一番大変な献立はなんですか」という質問が飛び出します。
 「一番時間や手間をかけている献立は、豆腐ハンバーグや変わりピザ、たこボール、グラタンです。」との答えが。家庭で作られるものに近づける様、工夫されているんですね。
 
 作るのに手間がかかる、かからないに関わらず、みんながおいしく食べてくれることを願いつつ、来週は高学年の教室へ給食調理員さんがお邪魔します。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 体重測定5・6年
3/2 体重測定3・4年
3/3 体重測定1・2年 委員会活動(最終)
3/4 卒業を祝う会

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより