測らせてください 「2年生 算数科」
授業中、校長室の扉をノックする音が…。
開けてみると、2年生の子どもたちが細長い紙を持って立っています。 「校長室のものの長さを測らせてください。」 どうやら算数の学習で、ものの長さを測る学習をしているようです。 聞けば、自分たちで作ったメジャーを使って、学校中の物差しで測れないような長いものを測るのだそうです。 外に出ると、廊下の幅や、運動場の遊具など、グループで協力して測っています。 校長室では、テーブルなど、長いものを探して測っていました。 そこで、「校長先生の机の横幅は、みんなの机の何個分だと思う?」と尋ねると、パッと見て「う〜ん、3個分くらいかな。」との答え。 結果は、校長室机幅約160cm、児童机幅1台約60cm、お見事です。 峠は越えたか? いえ、もう少しです。
5年生の学級休業が明けて、学校に少し活気が戻ってきました。
三日間の休業は残念でしたが、期間中は、お休みしている1組の掃除の担当場所を2組の児童が代わりに受け持つなど、学年間の素敵な協力も見られました。 今日は二十四節気の一つ、雨水(うすい)です。 雪から雨に変わり、雪解けが始まるとされていますが、その一歩先を行くような陽気にインフルエンザの流行も一休みしてくれるでしょうか。 他の学年でも少し欠席が減っているようですが、まだまだ油断は禁物です。 手洗い・うがいの励行で、あと少し本格的な春を待ちたいですね。 落とし物
高殿小学校では、校内の落とし物が届けられた場合は、鍵などの貴重品を除いて、職員室前に展示しています。
落とし主が現れない場合は、学期末に各教室でも巡回展示をしています。 2学期の終わりに一度きれいになった職員室前のロッカーの上は、早くもこんな感じです。 名前が書いてあると、ほとんど持ち主の所に帰りますが、ここにあるのは名前のないものばかりです。 それでも落とした事に気が着いた時に見に来れば、持ち主の所に戻る事ができるはずです。 落とし物は誰でもする可能性のあるミスです。 だからこそ、あらかじめ持ち物に名前を書く、気が付いた時にすぐ探す、を実行してほしいですね。 学びー研究授業 「2年生 体育科」
2年生で、「ボールけりあそび」の授業をしました。
今回は、学年全体での授業です。 大勢の人数でするのでにぎやかですが、その分先生の数も多いのできめ細やかな指導ができます。 ルールは、攻撃と守備とに分かれて、交替で攻めます。 守備側は、2か所のディフェンスゾーンに陣取って、攻撃側が突破してくるのを待ち構えます。 攻撃側は、そこを通過して、最後にシュートします。 守備側の3か所目のディフェンスゾーンにいるキーパーに止められないように蹴ると、1点入ります。 攻撃側にはお助けマンがいて、外に出たボールを見方に蹴り返してよいルールがあります。 今日は、作戦を立てながら試合をしました。 攻撃側は、一斉に突破する作戦を立てたり、守備側はディフェンスゾーンで守る人数を変えたりしました。 力いっぱいシュートする場面が何度も見られ、ボール蹴りの楽しさを味わう事ができました。 学校行事の日程変更のお知らせ1.太鼓クラブ「絆」発表会 2月17日(水)6時間目 ⇒3月2日(水)6時間目 2.クラブ発表会 2月18日(木)6時間目⇒2月26日(金)6時間目 3.児童集会(新聞委員会発表) 2月18日(木)8:35〜⇒2月26日(金)8:35〜 ※太鼓クラブ「絆」発表会の関係児童には、後日手紙を配布します。 ※今後の風邪様疾患の流行状況によっては、再度変更する場合もあります。 |
|