3年 むかしのくらし体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日に、3年生が社会科の学習「むかしのくらし体験」で、地域の方にもお手伝いいただき、七輪をつかってお餅をやきました。火をおこすのがむずかしく、地域の方に教えていただきながらつけました。「火をつけるのは大変だなあ」とか「むずかしいなあ」と感想をもちました。お餅がふくれるのを見るのが初めてという子もいて、「わあ、おもしろい」「焦げないようにしたい」といろいろな思いがありました。焼けたお餅を砂糖醤油で食べたときは「わあ、おししい!!」と顔をニコニコさせました。

クラブ紹介 かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日のの児童集会では、ものづくりクラブと卓球クラブの発表がありました。ものづくりクラブは、いままでの活動内容をビデオで紹介しました。卓球クラブは、簡単なルール説明の後、実際にラリーを行いました。子どもたちからも「ワーッ」と歓声があがりました。
 3時間目には、児童会主催のかるた大会がありました。全クラスで考えた読み札に合わせて、みんながとり札を作りました。とり札が手でかくれないよう、みんな手を頭のところに添え、取りに行きます。班対抗でとても盛り上がりました。

今日の給食 1月20日

画像1 画像1
五目うどん 豚肉と野菜のいためもの プチトマト

 寒い時期に身体があたたまるおかずで好評でした。

今日の給食 1月19日

画像1 画像1
 さごしのしょうゆだれかけ みそ汁 みずなの煮びたし

 みずなは、京都で昔から作られている京野菜です。

今日の給食 1月18日

画像1 画像1
 酢豚 中華スープ 焼きのり

 今日のスープに入っているにらは、病気への抵抗力を高めるカロテンやビタミンCがたくさん含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 地域子ども会(集団下校)
3/3 委員会・代表委員会 
3/4 お祝いの会 茶話会 C-NET(英語)
3/7 学校選択制登校班打ち合わせ会
PTA行事・その他
3/3 西淀川区制九十周年記念式典
3/6 区民のつどい
3/7 学校協議会