TOP

3年もち焼体験

2月2日(火)3年生は、七輪を使って、もち焼体験をしました。うちわで扇ぎながら、しっかり火をおこしました。見る見るうちに、おもちが膨らみ、児童たちは大喜びでした。砂糖醤油をつけて美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年お薬の正しい使い方講座

2月4日(木)学校薬剤師の安田先生が来られ、6年生にお薬の正しい使い方を教えてくださいました。最近、世間を騒がせている覚醒剤や脱法ドラッグなどの危険にもお話は及びました。。学習したことを正しく、子ども達自身が実践するようにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年フッ化物塗布

4年生は、1月28日(木)フッ化物塗布がありました。併せて歯科衛生士さんによる歯みがき練習をしました。児童たちは、真剣に手かがみを見ながら正しい歯の磨き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会

1月27日(水)運動場で、低学年と高学年に分かれてなわとび集会を行いました。リズムに合わせて、なわとびを跳び、楽しく運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校防犯教室

1月25日(月)全校防犯教室を講堂で行いました。大阪府警安全指導班や生野警察防犯係の方々による誘拐被害の防止について学びました。3時限目は1〜3年生を、4時限目は4〜6年生を対象に実施されました。知らない人について行ったり、声をかけられたりしてもついて行かないことや、いやなことをされた時のとっさの行動や逃げ方など、大切なことをしっかり学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31