歯と口の健康教室  6年生

 5月14日(木)
 昨日、6年生では「歯と口の健康教室」が行われました。歯科校医さんと歯科衛生士さんが学校に来られ、どの学級も1時間、指導をしていただきました。
 
 この教室では主に、歯茎の健康について学びました。
健康な歯茎の写真と、歯周病になった歯茎の写真を見比べたり、自分の歯茎を鏡で観察したりしました。「歯周病になりかけている部分はないかなあ・・・」しっかりチェックしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま実験中

5月13日(水)
6年生の授業中です。

びんを水で満たします。
酸素をびんの7〜8分めまで入れ、水中でふたをしてびんを取り出します。

この中に、ろうそくや線香に火をつけて入れたらどうなるでしょうか。

結果は写真をご覧ください。

今日は「酸素のはたらき」についての実験でした。
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の交通安全運動

5月13日(水)
昨日、地域の方々によって、学校前のスクランブル交差点で「春の交通安全運動」の取り組みが行われました。子どもたちも「見守り隊」の方々に見守られながら、元気に集団登校していました。
画像1 画像1

6年春の遠足

 4月28日金曜日、6年生は弥生文化博物館へ遠足に行きました。博物館では館内を見学したり、竪穴住居の骨組みを作ったりする体験をしました。近くにある、池上曽根史跡で昼食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもの日の行事献立

5月11日(月)
 5月8日(金)こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきました。
5月5日のこどもの日に「元気で大きくなりますように」という願いをこめてみんなで食べます。
 ちまきは米の粉などで作ったもちを笹の葉にくるんで蒸して作ります。
給食室では、冷凍で届いた830人分のちまきを焼き物機で蒸します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31