■2月20日(木)、6年卒業遠足(キッザニア)

歯磨き指導 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、歯科衛生士さんから歯の大切さを教えて頂いた後、歯の磨き方を練習しました。歯垢チェックの赤い薬を使って、歯垢が歯磨きによって落とせているかどうかを調べました。正しい歯の磨き方を鏡を見ながら確認しました。

教室の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
講堂が使用できない間、各教室でたてわり班に分かれて児童集会を行っています。
12月から始めて、すっかり定着してきました。
来年度以降も、この形の児童集会を行おうかと考えています。

今日はなぞなぞです。
なぞなぞの問題は集会委員会が考えて、各教室のパソコンに解答を配信して答え合わせをしました。進行は各班の6年生が行いました。
6年生、盛り上げることができたかな?

大寒は今日!

画像1 画像1
昨日、「今日は大寒」という記事を出しましたが、今年の大寒は今日でした!
申し訳ありませんでした。
確認した資料には「1月20日ごろ」と書いていて、年によっては前後するそうです。
お恥ずかしい…(-_-;)

今朝は、大寒というわりには暖かかった(?)気がしました。昨日が寒すぎたからかもしれませんね。
昨日、氷が張っていたところは、今日は水面が風に揺れていました。

なわとび週間〜今日は高学年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から始まったなわとび週間は、20分休みに一斉になわとびをする取り組みです。
今日は高学年の日です。

高学年も元気に跳んでいます。
さすが高学年です。なわを回す音がヒュンヒュンと速そうです。

今日は大寒

画像1 画像1
「大寒」は「だいかん」と読みます。
「おお〜さむ〜」と思わず口にしてしまうような今朝の寒さでしたね。
大寒は二十四節季のひとつで、文字通り一年で一番寒いとされる日です。

正門前の池に氷が張っていました。

寒さは今が一番厳しい時期ですが、「大寒」の次は「立春」が待っています。
ここから少しずつ春に向けて暖かくなっていきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31