新しく購入した学校体育用品です  10月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラウンドマット、セーフティマット、滑り止めシートです。

このほかに、逆上がり補助器と移動式鉄棒も購入しました。

「運動大好き! 海西っ子!!」に育ちますように。


体育科の授業で使います  10月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海老江西小学校の「運営に関する計画」では、「健康・体力の保持増進」の体力目標を次のように掲げています。

★体力のある子どもを育てるために、平成27年度末のアンケートで「体育の授業が好き」「運動遊びが好き」と答える児童の割合を80%以上にする。

★「鉄棒・跳び箱・マット運動が好き」と答える児童の割合を80%以上にする。

1学期は、『鉄棒運動月間』を設け、体育の授業や全校チャレンジタイムで、重点的に取り組んできました。鉄棒検定カードの活用も効果的でした。

2学期は、『跳び箱運動月間』に全校で取り組んでいきます。

単学級で、しかも1クラスの児童数が少ない本校では、跳び箱や踏切板、マットなどを安全に、運搬できるようにしたいと考え、校長経営戦略予算の加算配付で、次の学校体育用品を購入しました。

○跳び箱運搬車  ○マット運搬車  ○踏切板運搬車  ○滑り止めシート
○ラウンドブロック  ○セーフティマット

虫とり(幼稚園、1〜3年生) 10月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バッタ、カマキリ、コオロギ
見いつけた!

そろっと近づき、素手やあみでとろうとするのですが、逃げられてしまいました。

子ども達は夢中で探し、見つけては追いかけていきます。

見て見て!

大きなコオロギを捕まえました。

2年生の子ども達にリードしてもらいながら、幼稚園のまつ組さんも虫とりを頑張りました。

1年生、3年生、さくら組さんも虫とりを楽しんでいました。

虫とりに参加してくださった、幼稚園と小学校の保護者の皆様、ありがとうございました。















iPhoneから送信

虫とり(幼稚園と1〜3年生)10月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海老江西小学校は都会の中にある学校ですが、近くに淀川が流れ、自然環境に恵まれています。

淀川河川敷では、春はスポーツテストで50m走やソフトボール投げ、秋は虫とりや魚つり、冬はかけ足大会をしています。

今日は、爽やかな秋晴れの天気となりました。3年生を先頭に、いざ、河川敷へ出発。




















iPhoneから送信

幼小連携(虫とり) 10月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海老江西小学校は、併設の幼稚園と年間通して交流活動を行っています。

淀川河川敷で虫とりをするのも、その一つです。今年も、年長のまつ組と2年生がベアになり、一緒に虫とりをします。

そこで、事前にペアを決め、相手の顔と名前が分かり、仲良くなるために、虫とりに行く前に、事前交流活動をしています。

今年は、ペアで同じバッジをつけて行くことになりました。バッジには、色々な虫の絵が描かれ、色鉛筆で綺麗に塗ってあります。

このバッジは、2年生の子ども達のアイデアだそうです。ペアの2年生が描いた虫の絵をお手本にして、幼稚園の子ども達も、色鉛筆で丁寧に色を塗っていました。

素敵なバッジができました。















iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31