5・6年 学習参観 2月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「思い出発表会」
思い出に残った学習内容について、発表しました。

6年生は「感謝の会」
午前中に作ったサンドイッチと紅茶で保護者の方をもてなし、テイッシュ入れをプレゼントしました。

親子で福笑いや百人一首を楽しみ、林間学習のビデオ視聴、合奏も聞いてもらいました。









iPhoneから送信

3・4年 学習参観 2月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生は、総合的な学習で調べた国について発表しました。

ペルー、エジプト、フィンランド、インドなど、15の国のパビリオンで、子ども達は保護者の方をお迎えしていました。多目的室も含め、3つの会場でパビリオンが設営されていました。

昨日は、2・5・6年生や教職員も招待されました。(1年生はインフルエンザ予防のため、見学は断念しました。)

どのパビリオンも場の設定が工夫されていて感心しました。









iPhoneから送信

1・2年 学習参観 2月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
2月23日火、本年度最後の学習参観、学級懇談会、なかよし懇談会を行いました。

1年間を通して成長してきた子ども達の学習の様子をご覧いただきました。

1年 音楽「歌と鍵盤ハーモニカ」
2年 国語・算数・生活「1年間のまとめ検定」

2年生は、図書室が検定会場です。漢字検定、音読検定、筆算検定、九九検定、野菜検定など、2年生で学習した内容が出されていました。

子ども達は合格をもらうのを楽しみながら、検定を受けていました。
試験官は?
保護者の方です。

ご協力、ありがとうございました。











iPhoneから送信

海老江保育所との交流 2月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
海老江西幼稚園は、校区にある海老江保育所との交流会を年3回行っています。年長組の交流です。

1・3学期は幼稚園で、2学期は保育所が会場です。

始めに、プレールームで進学小学校ごとにグループをつくりました。
この4月から、同じ小学校に通うお友達とこんにちは。

顔合わせをした後、一緒に体操をしました。「秘伝ラーメン体操」です。

次は、幼稚園と保育所の子どもがペアになり、小学校の施設見学をしました。

給食室の窓ガラス越しに、調理員さんの仕事振りが見えます。小学校の給食は美味しいですよ。

見学が終わると、運動場でリレー遊びをしました。まつ組対ゆり組です。保育所のゆり組さんは、初めて走るトラックですが、みんな力一杯走り、1回戦は保育所の勝ち。たくましい!

幼稚園のまつ組さんは、あきらめたらアカンと奮起して、2回戦は幼稚園の勝ちでした!ヤッター!

応援の声も大きくて、応援合戦ですっごく盛り上がりました。

最後は、好きな遊びです。
保育所のゆり組さんが一目散に走って行った遊具は何だと思いますか?

ジャングルジムと登り棒でした!

まつ組さん、ゆり組さん、小学校で出会えることを楽しみにしています。
















iPhoneから送信

幼小連携 歯みがき見守り隊 2月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間続けてきた「歯みがき見守り隊」も、あと1回、3月で終わりになります。

小学校の健康委員会の子ども達(4〜6年生)と年長まつ組の子ども達が、歯みがき交流をしているところです。

ていねいに歯をみがいているのかな?
歯ブラシはパサパサになっていないかな?

健康委員会の子ども達がペアの園児の歯みがきの様子を見て、気づいたことを教えてあげています。

ありがとうございました。

園児が感謝の気持ちを言葉で伝えました。

年長のまつ組は、3月15日火に卒園します。

6年生は、3月17日木に卒業します。









iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31