TOP

授業研究会(なかよし学級)

 2月4日(木)2時限目になかよし学級で生活単元学習の研究授業が行われました。題材は「記念品づくり(フォトフレーム)」でした。子ども達は、先生の話をしっかり聞いて、友だちと協力しながら、フォトフレームを一生懸命作っていました。最後に友達の良いところを言い合って授業を終えました。写真を入れるのが楽しみなすてきなフォトフレームができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(新聞・掲示委員会)

 2月4日(木)今日の児童集会は、新聞・掲示委員会が担当でした。委員会で作った新聞をみんなに見せてから豊里南小学校に関係するクイズを行いました。天井工事が終わって初めての体育館での児童集会です。子ども達は、出されるクイズにグーチョキパーで楽しそうに答えていました。新聞・掲示委員会の皆さんご苦労様でした。これからも楽しいニュースをお願いします。
画像1 画像1

新しい英語の先生がやってきた!

2月3日(水)から5.6年生の英語担当として新しい先生がやってきました。アメリカのカリフォルニア州出身のジョエル・ハレラ先生です。今日は2時間目からさっそくレッスンが始まりました。5年生の子ども達は、はじめはちょっと緊張気味でしたが、だんだん慣れて楽しそうに学習に取り組んでいました。毎週水曜日にやってきます。ジョエル・ハレラ先生、これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

教室の空気検査

 2月1日(月)薬剤師の先生に来ていただいて2年2組の教室の空気の状態を調べていただきました。これは毎年、冬の暖房を使う時期に行っているもので温度や湿度をはじめ炭酸ガスなどの濃度についても調べていただいています。このように学校では子ども達がよい環境のもとで学習ができるようささまざまな検査を行っています。今日の空気検査の結果は、よい判定がでましたが、ふだんから暖房したら必ず換気をする習慣をつけたいものです。
画像1 画像1

3年クラブ活動見学

 1月28日(木)6時間目に3年生はクラブ活動の見学を見学しました。豊里南小学校には現在、ダンスクラブ、手作りクラブ,科学クラブ、アートクラブ、パソコンクラブ、屋内運動クラブ(バドミントン・卓球・バレーボール)、屋外運動クラブA(ドッジボール・キックベースボール・バスケットボール)、屋外運動クラブB(サッカー・ソフトボール)があります。3年生は、来年どのクラブに入ろうかと考えながら楽しそうに見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31