TOP

調理実習5年

2月29日(月)5年生は、3.4時間目に2組が、5.6時間目に1組が、調理実習を行いました。家庭科の「家族でほっとタイム」の学習で、「チヂミ」を作って、家族で団らんを囲むように友だちとの団らんを楽しみました。準備や作り方などをグループの友達と話し合いながら進めました。最後には、ごま油のいい香りのするとてもおいしい「チヂミ」ができあがり、みんなで楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中交流会

 2月26日(金)小中交流会を6時限目に多目的室で行いました。東淀中学校の生徒会の代表の人がやってきて6年生に中学校生活についての説明をしてくれました。教科学習のこと、クラブ活動のこと、定期テストのこと、持ち物のことなどさまざまなお話を聞きました。その後、質問タイムもあり、はじめ緊張していた子ども達も次第に慣れ、なごやかな雰囲気の中で交流会は終了しました。生徒会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ発表会

 2月25日(木)学級休業で延期になっていたクラブ活動の発表会が講堂で行われました。はじめに、ビデオ発表で室内運動クラブ、科学クラブ、屋外運動クラブA,パソコンクラブ、屋外運動クラブBが紹介されました。次にダンスクラブが舞台発表を行いました。アンコールの手拍子が起き、見ている子ども達が踊り出すほど楽しい雰囲気で盛り上がりました。先日、展示発表を行った手作りクラブとパソコンクラブ、アートクラブの作品もたいへん素晴らしかったです。どのクラブもとても楽しく活動している様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(給食委員会)

 2月25日(木)今日の児童集会は、給食委員会が担当でした。子ども達の好きな給食メニューを発表したり、栄養についてのクイズをしたりしました。給食メニューの第1位は、カレーでした。みそ汁やから揚げ、マグロのオーロラ煮なども人気がありました。クイズは、トマトやたまごが何色の食べ物かを当てるものでした。これからも好き嫌いせず給食をしっかり食べてほしいと思います。給食委員会のみなさん、ご苦労さまでした。
画像1 画像1

児童集会(保健美化委員会)

 2月24日(水)朝の児童集会は、保健美化委員会の担当でしした。「カゼに負けないじょうぶなからだ」というテーマで大型紙芝居を使って発表しました。カゼを予防する約束がとてもよくわかりました。紙芝居の後、全校で「カゼなんかに負けないぞ」という歌を全校で合唱しました。豊里南小学校では、先々週と先週、学級休業が続きましたが、これからも、体をきたえ、うがいや手洗いを励行し、カゼに負けないように過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31