3月3日(木)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「鶏肉のしょうゆバター焼き・五目汁・きんぴらごぼう・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉のしょうゆバター焼きは、料理酒、しょうゆで下味をつけた鶏肉に溶かしバターをかけ、焼き物機で焼いた献立でした。 五目汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、はくさい、しいたけ、とうふ等が入った献立でした。 きんぴらごぼうは、豚肉、にんじん、こんにゃく、ごぼうを炒め、砂糖としょうゆで味付けした献立でした。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「ごちそうパクパク 語源の話」でした。本日の「きんぴらごぼう」の語源や「大根役者」の語源等が載っていました。 写真右は出来上がった、きんぴらごぼうの様子です。 明日の献立は「肉じゃが・はくさいの甘酢づけ・とら豆の煮もの・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日の様子をお知らせします
3月3日(木)朝はまだ少し寒いですが、だんだん暖かくなってきました。
学校ではインフルエンザ流行予防のために学級休業のクラスが出てきています。本来であれば今日が卒業茶話会、明後日が卒業をお祝いする会をする予定でしたが、来週に延期することになりました。今朝の児童集会も健康観察後、集まれる学年・学級だけで祝う会の練習をしました。全員がそろっていなくても、大きな声で呼びかけや歌の練習ができました。 昼前には近隣の鶴見菊水幼稚園からかわいい園児たちが、学校見学に来ました。廊下からですが、1年生の授業の様子を熱心に見学しました。 今年はまだインフルエンザ流行の心配が続きます。引き続き手洗い・うがい・換気の励行に努め、人混みへの外出は避けてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「えびのチリソースいため・中華がゆ・デコポン・パン・牛乳」でした。
えびのチリソースいためは、にんにく、しょうが、白ネギ、トウバンジャンを香りよく炒め、たまねぎと茹でたえびを加え、ケチャップや砂糖で味付けした献立でした。 中華がゆは、チキンスープを煮あげ、白米、にんじん、だいこん、肉だんご等加えて、塩としょうゆ等で味付けして仕上げた献立でした。 デコポンは、本日は和歌山県産のものが使われました。包丁で皮と実の間に切り込みを入れて、剥きやすいようにしました。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「海ぼうず」でした。短編のおはなし集で、その中に本日の「えびのチリソースいため」にちなんだ「えびのこしがまがったわけ」というおはなしが載っていました。 写真右は出来上がった、えびのチリソースいための様子です。 明日の献立は「鶏肉のしょうゆバター焼き・五目汁・きんぴらごぼう・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「さばのおろしじょうゆかけ・あつあげとさといものみそ煮・ほうれん草のおひたし・ごはん・牛乳」でした。
さばのおろしじょうゆかけは、しょうがと料理酒で下味をつけたさばを、焼き物機で焼き、だいこんおろしが入った手作りのおろしじょうゆをかけた、焼き魚献立でした。 あつあげとさといもの煮ものは、けずりぶしで取っただしに、鶏肉、れんこん、さといも、あつあげ等が入った、煮物献立でした。 ほうれん草のおひたしは、茹でたほうれん草を、砂糖としょうゆで和えた、おひたし献立でした。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「おはなし だいどころ」でした。包丁や大鍋、はくさい、そして本日の煮ものの具材のさといも等、台所にあるあらゆる物が、にぎやかに活躍する童話集でした。 写真右はあつあげとさといもの煮ものの配缶の様子です。 明日の献立は「えびのチリソースいため・中華がゆ・デコポン・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブのビデオを視聴しました!
2月29日(月)2月最後の日は雨の朝になりました。体調不良等で欠席の連絡もあったので、各組で健康観察をしてから、状況に応じて講堂へ入りました。
今日は、クラブ発表や展示をしていない8つのクラブ活動の様子を写したビデオを見ました。室内ゲーム、科学、球技、器械・陸上、卓球、バドミントン・バスケットボール、パソコン、国際クラブ、どのクラブでも子どもたちがいきいきと楽しそうに活動する姿が見られました。 3年生は「どのクラブに入ろうかなー」という気持ちで、1,2年生は「すごく楽しそう」、4,5,6年生は「他のクラブの友だちもがんばってるなあ」という気持ちで熱心に見ていました。 明日から3月になります。まだまだインフルエンザ流行の心配もあるので、引き続き手洗い・うがい・換気の励行をよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|