TOP

3年生が作文の授業をしました!

2月24日(水)今日は東京から木暮太一(こぐれたいち)先生はじめスタッフの方が本校に来てくださって、3年生に作文の授業をしてくださいました。木暮先生は、教育コミュニケーション協会の代表理事をしておられ、テレビや著作活動に活躍しておられる他、全国各地の学校で作文の授業をしておられます。
授業は初めに「作文が好きな人?、苦手な人?」と尋ね、「苦手な人でも書けるようになる方法を学習しましょう。」とスタートしました。作文の題材は3学期に学校でしたことや、冬休みで楽しかったことなど子どもたちが自由に決めました。そこからワークシートに沿って「だれに」「どんなことをして」「どんな気持ちだったか」等を伝えられるように書いていきます。最後にはみんながワークシートを完成させて、あとは清書するだけになりました。木暮先生は最後に子どもたちに「作文はどんなことを書いてもいいんだよ」「最後まで粘り強く書いて、伝えたい人に見てもらいましょう。」と言われました。
授業後の感想では「じゅんばんに教えてもらったからよくわかりました。」「今まで作文は苦手でしたが、楽しく書けました。」等の声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(火)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「鶏肉のたつたあげ・あつあげと干しずいきのみそ煮・はくさいのゆず風味・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉のたつたあげは、しょうが、料理酒、しょうゆで下味を付けた鶏肉に、でんぷんをまぶし、熱した油で揚げた献立でした。
あつあげと干しずいきのみそ煮は、煮干しで取っただしに、にんじん、だいこん、ずいき、あつあげなどが入った献立でした。
はくさいのゆず風味は、茹でたはくさいに、手作りのゆず風味の甘酢で味付けした献立でした。
写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「おもしろふしぎ 日本の伝統食材2 さといも」でした。
写真右は本日使用した、干しずいきや、あつあげと干しずいきの煮ものの様子です。
明日の献立は「カレーハンバーグ・根菜たっぷりスープ・いちご・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本校の学校図書館見学に来られました

2月23日(火)本校の学校図書館は、児童図書委員や、PTAの図書委員さん、図書館司書、図書館部の先生を始めとする多くの人たちのおかげで、子どもたちにとって素晴らしい読書環境が整っています。
そのような様子を見学するために、今日は大分県日田市石井小学校の先生が本校に来られました。図書館だけでなく、グリーンマットの読書コーナーや、各学年廊下のブックトラックもご覧になって、その充実ぶりに感心しておられました。本校の取り組みが大分県でも役に立てば嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会をしました!

2月23日(火)今日は講堂で全校朝会をして、続けてクラブ発表会をしました。
舞台では器楽合奏クラブが「勇気100%」「となりのトトロ」「ちびまるこちゃん」の3曲を演奏しました。ドラムス等のリズムと木琴のメロディがぴったり合った素晴らしい演奏に、みんなで大きな拍手を送りました。
来週29日(月)は他のクラブの活動の様子を撮影したビデオを見る予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月22日(月)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「ほうれん草のクリームシチュー・きゅうりとコーンのサラダ・みかん(缶)・パン・牛乳」でした。
ほうれん草のクリームシチューは、鶏肉、にんじん、たまねぎ、ほうれん草などが入った、シチューでした。シチューのとろみのもととなるホワイトルウは、給食調理室で手作りをしています。
きゅうりとコーンのサラダは、きゅうりとコーンを各々茹で、手作りのドレッシングで和えたサラダでした。
そして、デザート献立として、みかんの缶詰がつきました。
写真左は本日の献立サンプルです。
写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「きゅうしょくかいじゅう モグモグン」でした。食べ物の好き嫌いが多い主人公のゆうくんと、なんでも食べてくれるかいじゅうのお話でした。福永令三児童文学賞などの賞を受賞している図書でした。
写真右はほうれん草のクリームシチューを煮込んでいる様子です。
明日の献立は「鶏肉のたつたあげ・あつあげと干しずいきのみそ煮・はくさいのゆず風味・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年卒業茶話会
3/4 卒業をお祝いする会
3/7 卒業式練習(講堂シート敷)、3年そろばん学習
3/8 4年英語活動、3年そろばん学習
3/9 代表委員会・奉仕活動、3年そろばん学習

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

学校給食を安全に楽しく