TOP

11月13日(金)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「カツ丼・みそ汁・ミニフィッシュ・牛乳」でした。
カツ丼は最初に、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、たまねぎ、にんじんなどの野菜を入れ調味し、液卵を流し入れたどんぶりと、それに揚げたカツがつき、ごはんの上にのせて食べました。カツ丼は「卵」の個別対応献立でした。みそ汁はだしにうすあげ、はくさいなどが入った汁物献立でした。そして、ミニフィッシュが一人一つ、つきました。
写真左は本日のサンプル写真です。
写真右はどんぶりに液卵を流し入れている様子です。
来週、月曜日の献立は「えびフライ・牛肉のケチャップ煮・キャベツときゅうりのサラダ・パン・牛乳」です。来週も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生が栄養について学習しました

11月13日(金)今日は3年生が栄養について学習しました。テーマは「よくかんで食べよう」です。初めに栄養士の先生から「よくかんで食べるとどんなよいことがあるでしょう」ときかれて、子どもたちからは「のどにつまらない」「おいしく食べられる」「早くしょうかができる」などと次々と手が上がりました。先生とのやりとりで、この他にも「頭がよくなる」「食べすぎをふせぐ」「虫ばをふせぐ」等もわかりました。続けて「じゃこ豆」の献立を例に挙げて、給食でもよくかんで食べることが大切ですねというお話がありました。3年生の子どもたちはワークシートに「よくかんで食べるといいことがいっぱいあるので、これからは今までよりもっとよくかんで食べようと思いました」と感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が栄養について学習しました

11月12日(木)学校では年2回、全学年が「栄養教育推進授業」で栄養士の先生の授業を受けています。今日は2年生が「旬(しゅん)の食べ物について知ろう」というテーマで学習しました。初めに「秋が旬の食材にはどんなものがありますか?」ときかれて子どもたちが「クリ」「サツマイモ」等と答えます。次に「それを使ったお料理にはどんなものがありますか」ときかれて「栗ごはん」「スイートポテト」等と答えて授業は進みました。他の季節についても旬の食材や料理について調べていき、季節に応じた食材は美味しくて栄養があるのでどんどん食べましょうということでした。子どもたちもワークシートに記入しながら栄養についての理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「スープ煮・ほうれん草のグラタン・みかん・パン・牛乳」でした。
スープ煮はチキンスープをベースに鶏肉、にんじん、キャベツなどが入った煮物献立でした。ほうれん草のグラタンはベーコンをから炒りし、たまねぎ、炒った小麦粉、牛乳、クリーム、マカロニ、そしてたくさんのほうれん草が入った、児童に人気のグラタン献立でした。みかんは熊本産のものでした。

写真左は本日のサンプル写真です。
写真右はスープ煮に具材のコーンを入れているところです。

明日の献立は「カツ丼・みそ汁・ミニフィッシュ・牛乳」です。カツ丼は卵の個別対応献立です。明日も楽しみにしてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生が国語の研究授業をしました

11月11日(水)4年生が国語「くらしの中の和と洋」の研究授業をしました。4年生は教科書を読んで、暮らしの中から「和」と「洋」について調べるテーマを決めました。「ふとんとベッド」「うどんとスパゲティ」「ふすまとドア」「おはしとフォーク」「ゆかたとワンピース」どれもおもしろそうなものばかりです。これらについて調べるための本を図書館から借りて必要なページを選びコピーしました。今日はそのコピーを使って要約したり、引用したりする学習をしました。4年生にとっては簡単ではない内容でしたが、子どもたちはよく集中して取り組みました。授業後の研究討議会では授業の成果と課題について話し合い、指導助言の坪田秀雄先生からもお褒めと励ましの言葉をいただきました。明日からの各学年の実践に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年卒業茶話会
3/4 卒業をお祝いする会
3/7 卒業式練習(講堂シート敷)、3年そろばん学習
3/8 4年英語活動、3年そろばん学習
3/9 代表委員会・奉仕活動、3年そろばん学習

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

学校給食を安全に楽しく