5月29日(金)の給食献立をお知らせします
本日の献立は「肉じゃが・もやしのゆずの香あえ・枝豆・米飯・牛乳」でした。
肉じゃがのじゃがいもは熊本産のものが使われ、煮こまれていてよく味が染み込んでいました。 もやしのゆずの香あえは、ゆずの香りがよい献立でした。 写真は左から「今日の献立の写真・肉じゃがが作られていく工程の写真・焼き物機で枝豆が蒸しあがった写真と、もやしのゆずの香あえを和えている工程の写真」です。 今日で5月の給食は終わりです。来月も素敵な献立がたくさんあります。楽しみにしていて下さいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生で「歯と口の健康教室」がありました
5月29日(金)6年生で「歯と口の健康教室」がありました。
初めに歯科校医さんから歯と口の健康のことについてお話があり、続けて歯科衛生士さんから特に歯周病についてのお話がありました。子どもたちは鏡で自分の歯を見ながら、歯茎の腫れているところをワークシートに赤鉛筆で印をつけていきました。それから正しいブラッシングの方法を教えていただいて、印をつけたところを意識しながら歯みがきをしました。これからも自分自身で歯と口の健康に気をつけていってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の町たんけんが新聞に載りました!
5月29日(金)昨日の2年生の町たんけんでは、地域や保護者の方にもお世話になり、ありがとうございました。子どもたちは見学してきたことをもとに学習を進めています。
見学の様子が今日の新聞に載ったのでご紹介します。子どもたちもとても喜んでいました。 ![]() ![]() 2年生が町たんけんに行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店に着いてからは、元気よくあいさつし、普段疑問に思っていることや不思議を質問し、一生懸命ワークシートにメモする姿が見られました。 これからは、各学級でお店で聞いてきたことを交流していきます。 6年生が花を活けました
5月27日(水)6年生がキャリア教育の一環として、なにわ花いちばの人からお話を聞くと共に、お花を活ける体験をしました。お話は「みなさんはどんなときに花を贈ったり、贈られたり、見かけたりしますか?」という質問に始まり、子どもたちが「母の日や、結婚式などです。」と答えると、「そうですね。その他にもお葬式や発表会、誕生日会等でもよく見ますね。」ということで、ブロッサムにある「鶴見花卉(かき)市場」のお仕事についてお話されました。
続けてカーネーションの花とハランの葉を一人ずついただいて、よく観察してから自分の考えで活けていきました。ハランの葉を編み上げたり、組み合わせたりして一人一人が個性的な作品ができました。また持ち帰るので楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|