なわとび週間が始まりました今日からなわとび週間が始まりました。 とび続けていると、体がホカホカしてきます。 今日は低学年の日でした。二重跳びにチャレンジしていた子もいましたよ! 新しい本が入りました将来的には、さらに本を追加したり、入れ替えたりする予定です。 どんどん活用して、たくさんの「読書の達人」が出てきてほしいです! 寒さに負けるな!各月ごとに、とくに気を付けたいことを取り上げています。 各学級には、掲示で子どもたちに知らせています(写真)。 寒い1月は、部屋にこもりがちで体を動かすことが少なくなくなるので、休み時間には外で体を動かすよう呼びかけています。 また、なわとび週間を設定して、子どもたちが運動する機会をつくっています。 今週は正月の暖かさから一転、ググッと寒くなるそうです(+o+) 皆さんも体調に気を付けて元気にお過ごしください(^O^)/ 七輪を使ってみました〜その2〜常日頃使っていれば、コツをつかんで手早くできるのでしょうが… 起こした火で、お餅を焼いて食べました。 炭火で焼くと、不思議なくらいおいしいです。 オーブンでも餅は焼けるのに、なぜなんだWhy? 科学が発達していない時代でも、人々はより良い暮らしをするために知恵を持ち工夫を凝らしていたのですね。そう考えると、昔の人たちは自分の手でいろんなことができるすごい人たちだったんですね! 今日は、保護者のみなさまにもお手伝いいただきました。ありがとうございましたm(_ _)m 七輪を使ってみました〜その1〜
3年生の社会科では、昔の人がどんな暮らしをしていたのかを学習します。
今日は、七輪を使ってお餅を焼いてみました。 まず、火をおこすことから始めます。 コンロやオーブンのようにボタン操作で火はつきません。 種火から炭に火を移すまで、しっかり空気を送ってやらなければいけません。 さあ、うまく火が起こせるでしょうか? |
|