令和6年度もよろしくお願い申しあげます

保健室より

 6年生の児童に指導教材として、マウスウォッシュ・デンタルフロス・歯ブラシがセットになった「3ステップセット」を本日配布しました。デンタルフロスは、少し使い方が難しいかもしれませんが、歯と口の健康を守るために練習して使えるようになってほしいなと思います。お家でも、みなさんでこの機会に一度使ってみてください。

 9月は夏休み明けということと、運動会の練習が続いたということもあってか体調を崩して欠席した児童が多かったです。しかし、運動会当日は大きなケガもなく途中で体調を崩してしまった児童もおらず、素敵な姿をたくさん見ることができ本当によかったです。

 これからどんどん寒くなり、感染症が流行る時期になっていきます。元気に過ごすためには、手洗いうがいや早寝早起きなど自分自身でできることをしっかりと行うことが大切です。元気な力でバイキンをやっつけましょう!

画像1 画像1

新標準服を着て

昨日新標準服を配布し、早速本日着用してくる児童の姿が見られました。特に着用の時期を設けておりませんが、だいだい半分くらいの児童が着ていました。服も新しくなったことで気持ちを新たに元気よく挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水で的をねらおう!〜1年2組 7日(水)

 5時間目 1年生が運動場で何やら楽しそうに水遊びをしていたので、見学させてもらいました。生活科『水で遊ぼう』の単元で、本来は7月にするらしいですが、十分できなかったので、今またやっているとのことでした。
 ケチャップやペットボトルの容器に水を入れ、三角コーンやフラフープを的にしてねらって水を飛ばしていました。フラフープ一つとっても、地面に置いてその真ん中をねらったり、先生に持ってもらってその中に入れたりと、子ども達がいろいろな工夫をしているところや、子ども達が生き生きと楽しそうに活動しているところが、見ていてとてもよかったです。
 朝夕だいぶ秋らしくなりましたが、日中はまだまだ水遊びをしてもおかしくない気候でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新標準服の配布とお願い

本日児童を通じて新しい標準服を配布いたします。サイズ等をご確認していただき、受領書(押印)を担任までご提出ください。なお、サイズ等でご不明な点がありましたら、担当業者「フォーム」0120−290−406までお問い合わせください。
また、新標準服の着用に関して、卒業式や入学式などの行事では、新標準服の着用を考えております。時期については、特に衣替え等の時期を設定しておりませんので、もちろん明日から着用していただいても構いませんが、各ご家庭の判断で着用していただきたいと思います。

オーストラリアの子どもからの手紙 10月6日(火)

 先週、鶴町小学校の6年生に向けてオーストラリアから手紙が届きました。送ってきたのは、南オーストラリア州の州都アデレードの近くにあるガマラカ小学校(Gumeracha Primary School)の5〜7年生複式学級の子ども達からです。

 実は校長先生のいとこがオーストラリアで日本語の教師をやっており、鶴町小学校と交流ができないか・・という話から、今回6年生に手紙が送られてきたということです。オーストラリアは国土が広いため、子ども達が学校に通うことができず、インターネットで授業をするような学校があるそうです。手紙を送ってきたガマラカ小学校もそういう学校で、週に1回、30分だけ日本語を選択した子ども達だけにインターネットで授業をしているそうです。

 今回は1組だけに手紙が届きましたが、10月下旬ごろにクレア小学校(Clare Primary School)から2組に向けて手紙が届きます。6年生の子ども達がどんな手紙を書くのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業を祝う会
3/8 そろばん教室3年
3/9 分団別子ども会
3/10 代表委員会・クリーンタイム

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより